
100人に聞いた!めんつゆのおすすめ人気ランキング|麺屋の一押しからスーパーで買える市販の定番商品まで紹介
今回は、麺料理研究家・フードコーディネーターの川端里実さんに聞いた「おすすめのめんつゆ4選」を紹介します。また、15歳から69歳までの100人にアンケートを実施して分かった、「好きなめんつゆ人気ランキング」も紹介します。知る人ぞ知る絶品のお取り寄せ商品から、スーパーで買える定番の人気商品まで幅広く紹介しているのでぜひ参考にして見てください。
2025/06/23 更新
・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
麺料理研究家が選んだおすすめのめんつゆ4選
商品比較一覧表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
商品名 |
鎌田醤油 だし醤油
|
にんべん つゆの素
|
ヤマサ醤油 昆布つゆ
|
味の兵四郎 えろーうもおてごめんつゆ
|
説明 |
創業230余年の香川の老舗醤油店
|
これ一本で料理の味が決まる
|
昆布だしベースでまろやかな味わい
|
ふるさと納税の返礼品にも選定
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
鎌田醤油 だし醤油
|
1,050円
|
創業230余年の香川の老舗醤油店
|
||
2
|
にんべん つゆの素
|
667円
|
これ一本で料理の味が決まる
|
||
3
|
ヤマサ醤油 昆布つゆ
|
269円
|
昆布だしベースでまろやかな味わい
|
||
4
|
味の兵四郎 えろーうもおてごめんつゆ
|
648円
|
ふるさと納税の返礼品にも選定
|

麺料理研究家/フードコーディネーター/食育インストラクター
川端 里実
親子サロン主宰、食育ワークショップ、カフェ・ランチのケイタリングなどママたちの応援活動を経て、現在は主に執筆活動を行っている。無類の蕎麦好き。
「からだを作っているのは食べ物です」をモットーに、日々からだにやさしいごはんとおやつ作りを心がける中2・小4・小1アスリート男子の母。
Instagram: https://www.instagram.com/satomi_no_men/?utm_source=ig_embed">satomi_no_men
たべぷろ「ワーママごはん15分でいただきます」連載
https://tabepro.jp/author/kawabata">https://tabepro.jp/author/kawabata
nadia artist「パパッと作れてお腹も満足 栄養バッチリ麺レシピ&いろいろ」
https://oceans-nadia.com/user/39448">https://oceans-nadia.com/user/39448

川端さん
私は麵屋の嫁で、ラーメン、お蕎麦、うどんなどの和の麺が常に家にある状態なのですが、そうした麺を家庭で美味しく食べて頂けるような麺料理や一皿で栄養満点の麺料理を作って発信しています。
今まで様々なめんつゆを試してきましたので、舌には自信があります!今回は私が実際に食べ比べして、美味しいと感じられためんつゆをご紹介しますので、是非参考にしてください!
100人に聞いた!めんつゆの人気ランキング
商品比較一覧表
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
めんつゆ(ヤマキ)
|
追いがつおつゆ(ミツカン)
|
ヤマサ昆布つゆ(ヤマサ)
|
創味のつゆ(創味食品)
|
つゆの素(にんべん)
|
つゆの素ゴールド(にんべん)
|
つゆ特級(桃屋)
|
ゴールドつゆ 金ごま(にんべん)
|
説明 |
人気ランキング1位(得票数:20票)
|
人気ランキング2位(得票数:13票)
|
人気ランキング2位(得票数:13票)
|
人気ランキング4位(得票数:8票)
|
人気ランキング5位(得票数:6票)
|
人気ランキング6位(得票数:2票)
|
人気ランキング6位(得票数:2票)
|
人気ランキング8位(得票数:1票)
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
めんつゆ(ヤマキ)
|
1,385円
|
人気ランキング1位(得票数:20票)
|
||
2
|
追いがつおつゆ(ミツカン)
|
1,240円
|
人気ランキング2位(得票数:13票)
|
||
3
|
ヤマサ昆布つゆ(ヤマサ)
|
1,198円
|
人気ランキング2位(得票数:13票)
|
||
4
|
創味のつゆ(創味食品)
|
762円
|
人気ランキング4位(得票数:8票)
|
||
5
|
つゆの素(にんべん)
|
434円
|
人気ランキング5位(得票数:6票)
|
||
6
|
つゆの素ゴールド(にんべん)
|
543円
|
人気ランキング6位(得票数:2票)
|
||
7
|
つゆ特級(桃屋)
|
462円
|
人気ランキング6位(得票数:2票)
|
||
8
|
ゴールドつゆ 金ごま(にんべん)
|
人気ランキング8位(得票数:1票)
|


100人に聞いた!使ってみたいめんつゆランキング
商品比較一覧表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
商品名 |
純つゆ(大徳醤油)
|
だし重ね 本つゆ(キッコーマン)
|
創味のつゆ あまくち(創味食品)
|
説明 |
「使ってみたい」ランキング1位(得票数:19票)
|
「使ってみたい」ランキング2位(得票数:16票)
|
「使ってみたい」ランキング3位(得票数:14票)
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
純つゆ(大徳醤油)
|
907円
|
「使ってみたい」ランキング1位(得票数:19票)
|
||
2
|
だし重ね 本つゆ(キッコーマン)
|
1,162円
|
「使ってみたい」ランキング2位(得票数:16票)
|
||
3
|
創味のつゆ あまくち(創味食品)
|
2,420円
|
「使ってみたい」ランキング3位(得票数:14票)
|

編集部
めんつゆとそばつゆ、そうめんつゆは何が違うのでしょうか?

川端さん
めんつゆは、かえしと出汁でできているのですが、このかえしを作る際の醤油と砂糖の分量の違いによって、そばつゆとそうめんつゆを区別することができます。そばつゆには砂糖や塩分が多めに使われているため、味が濃いです。一方、そうめんつゆに含まれる砂糖や塩分の量は比較的少なめなので、味は薄いです。そして、めんつゆはそばつゆとそうめんつゆのバランス型で、ちょうど中間くらいの味の濃さになっています。

編集部
なるほど!かえしの味の濃さに違いがあるんですね!
その他にはどんな違いがありますか?

川端さん
そばつゆやそうめんつゆはストレートタイプのものが多いのですが、めんつゆは二~四倍の濃縮タイプが基本で、それを薄めて使います。冷ややっこやお浸しなど、そのままかけて使う場合は、高濃縮の方が美味しく頂くことができます。

編集部
分かりました!
めんつゆを選ぶ際のポイントはありますか?

川端さん
めんつゆを選ぶ際は醤油の味と出汁の味、そしてその二つのバランスが重要になってきます。ただ、このバランスに関しては好みの問題もありますので、有名料理家が使っているものや、話題のもの、今回私がおすすめするものなど、色々試してみて、自分に合うものを選んで頂ければと思います。

編集部
なるほど!出汁の種類にはどんなものがありますか?

川端さん
出汁には基本的に鰹節が使われますが、最近では昆布の旨味を加えたり、エビの香りや鳥の香りなどを加える場合もあります。

編集部
鰹節にも色々種類があると思うのですが、どんな鰹節が使われている出汁がおすすめですか?

川端さん
鰹節に関しては好みの問題になると思いますが、私は枯節が好きです。枯節というのは鰹節の中でも最高級のもので、カビを付けて上品に、そしてまろやかに仕上げています。この枯節が使われているつゆは美味しいなと思います。

川端さん
その他にも例えば、作る時にそうだ節を少し加えると、味に変化がつきます。さらに、最近ではマグロ節という、香りが良くて仕上がりの色が綺麗な鰹節を使う料理家の方も多くいます。

編集部
では昆布出汁の場合、どのような昆布を使った出汁がおすすめですか?

川端さん
人気なのは利尻昆布と言う北海道の最北端で取れる昆布です。利尻昆布が使われているめんつゆは香りが高いことで有名です。また、北海道内にも様々な種類の昆布があり、間昆布、利尻昆布、羅臼昆布など、獲れる地域によって美味しさが変わってきますので、選ぶ際は産地に注目してみるのもいいと思います。

川端さん
また、出汁の種類に関しては、料理によって使い分けてみるのもいいかもしれません。例えば、お浸しみたいに鰹節と一緒に食べるような料理であれば鰹系のめんつゆを使ったり、うどんを食べるときに、魚系の代わりとして昆布系のめんつゆを使ってみたり、また鍋物をするときにはホッとした味にするために、砂糖の割合が多いめんつゆを使ったりと、作る料理によって様々な使い分けができます。

編集部
めんつゆは様々な料理に使えるんですね!

川端さん
はい!肉じゃがや鍋、和風煮込み、炒め物、お浸し、パスタ、ドレッシングなど様々なアレンジ方法がありますので、1本持っておくと便利だと思います。