
200人&研究家に聞いた!美味しいバウムクーヘン人気おすすめランキング|日本三大バームクーヘンからスーパーで買える有名市販商品まで【口コミ】
今回は洋菓子研究家の木村幸子さんに聞いた「おすすめバウムクーヘン5選」を紹介します。また、15~69歳までの男女200人にアンケートを実施して分かった「いま食べてみたい」バウムクーヘン人気ランキングも取り上げます。日本三大と呼ばれる有名店から地元素材にこだわった名店まで幅広いブランドがランクインしました。
2025/06/23 更新
・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
洋菓子研究家が選んだおすすめのバウムクーヘン5選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 |
フランス菓子工房ラ・ファミーユ 黄金バウムクーヘン
|
治一郎 バウムクーヘン
|
CLUB HARIE (クラブハリエ) バウムクーヘン
|
深作農園 メロンバウムプレミアム
|
モンシェール プレミアム堂島バーム
|
説明 |
モンドセレクション受賞!黄金色の濃厚バウムクーヘン
|
お取り寄せで大人気!ケーキのようなふんわりバウムクーヘン
|
日本三大バウムクーヘンの1つ!職人こだわりの一品
|
メディア・雑誌出演多数!メロン丸ごと1個使用の贅沢バウムクーヘン
|
料理人ワールドカップ第三位!世界に誇る有田逸朗監修のプレミアムスイーツ
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
フランス菓子工房ラ・ファミーユ 黄金バウムクーヘン
|
2,808円
|
モンドセレクション受賞!黄金色の濃厚バウムクーヘン
|
||
2
|
治一郎 バウムクーヘン
|
3,934円
|
お取り寄せで大人気!ケーキのようなふんわりバウムクーヘン
|
||
3
|
CLUB HARIE (クラブハリエ) バウムクーヘン
|
1,995円
|
日本三大バウムクーヘンの1つ!職人こだわりの一品
|
||
4
|
深作農園 メロンバウムプレミアム
|
6,980円
|
メディア・雑誌出演多数!メロン丸ごと1個使用の贅沢バウムクーヘン
|
||
5
|
モンシェール プレミアム堂島バーム
|
864円
|
料理人ワールドカップ第三位!世界に誇る有田逸朗監修のプレミアムスイーツ
|

洋菓子研究家
木村 幸子
青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰
著書「発酵ベジあんのおかずとおやつ」(WAVE出版)、「保存容器と電子レンジでできるアイスクリーム&シャーベット」(主婦の友)他多数
編集部が選んだおすすめのバウムクーヘン5選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 |
ユーハイム リーベスバウム
|
パティスリー銀座千疋屋 銀座フルーツバウムクーヘンB
|
ねんりん家 マウントバーム しっかり芽
|
花水木 ソフトバウムクーヘン極
|
ホレンディッシェ カカオシュトゥーベ バウムクーヘン
|
説明 |
北海道産バター100%のしっとりバウムクーヘン
|
4つの彩り豊かなフレーバーが楽しめるバウムクーヘン
|
フランスパンのような食感が新しいねんりん家のバウムクーヘン
|
バウムクーヘンサミット総合1位!しっとりふわふわなバウムクーヘン
|
伊勢丹でも人気!本場ドイツの高級バウムクーヘン
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
ユーハイム リーベスバウム
|
2,040円
|
北海道産バター100%のしっとりバウムクーヘン
|
||
2
|
パティスリー銀座千疋屋 銀座フルーツバウムクーヘンB
|
2,600円
|
4つの彩り豊かなフレーバーが楽しめるバウムクーヘン
|
||
3
|
ねんりん家 マウントバーム しっかり芽
|
1,077円
|
フランスパンのような食感が新しいねんりん家のバウムクーヘン
|
||
4
|
花水木 ソフトバウムクーヘン極
|
1,580円
|
バウムクーヘンサミット総合1位!しっとりふわふわなバウムクーヘン
|
||
5
|
ホレンディッシェ カカオシュトゥーベ バウムクーヘン
|
3,660円
|
伊勢丹でも人気!本場ドイツの高級バウムクーヘン
|
200人に聞いた!いま食べてみたいバウムクーヘンの人気ランキング15選
商品比較一覧表
商品画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メーカー |
銀座ねんりん家
|
マダムシンコ
|
せんねんの木
|
治一郎
|
マダムシンコ
|
銀座ねんりん家
|
銀座ねんりん家
|
奥出雲前綿屋
|
せんねんの木
|
キハチ
|
マダムシンコ
|
見波亭
|
よしや
|
美十
|
ラ・ファミーユ
|
商品名 |
マウントバーム しっかり芽
|
塩キャラメルバウム
|
【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ
|
治一郎のバウムクーヘン
|
マダムブリュレ
|
ストレートバーム やわらか芽
|
ひとくちマウントバーム お抹茶
|
桂の木ばうむ
|
せんねん輪うむ(しっとりソフト)
|
バームクーヘン
|
二重の御縁バウム
|
のこぎり山バウムクーヘン
|
バウムクーヘン プレーン
|
京ばあむ(抹茶と豆乳のバームクーヘン)
|
黄金バウムクーヘン
|
説明 |
人気ランキング1位(得票数:43票)
|
人気ランキング2位(得票数:42票)
|
人気ランキング2位(得票数:42票)
|
人気ランキング4位(得票数:41票)
|
人気ランキング4位(得票数:41票)
|
人気ランキング6位(得票数:39票)
|
人気ランキング7位(得票数:37票)
|
人気ランキング8位(得票数:35票)
|
人気ランキング9位(得票数:32票)
|
人気ランキング10位(得票数:30票)
|
人気ランキング11位(得票数:27票)
|
人気ランキング12位(得票数:24票)
|
人気ランキング13位(得票数:23票)
|
人気ランキング14位(得票数:22票)
|
人気ランキング14位(得票数:22票)
|
リンク |
画像 | 商品名 | 参考価格(※) | 通販サイト | 特徴 | |
---|---|---|---|---|---|
1
|
銀座ねんりん家
マウントバーム しっかり芽
|
1,400円
|
人気ランキング1位(得票数:43票)
|
||
2
|
マダムシンコ
塩キャラメルバウム
|
1,944円
|
人気ランキング2位(得票数:42票)
|
||
3
|
せんねんの木
【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ
|
6,880円
|
人気ランキング2位(得票数:42票)
|
||
4
|
治一郎
治一郎のバウムクーヘン
|
2,000円
|
人気ランキング4位(得票数:41票)
|
||
5
|
マダムシンコ
マダムブリュレ
|
2,160円
|
人気ランキング4位(得票数:41票)
|
||
6
|
銀座ねんりん家
ストレートバーム やわらか芽
|
2,940円
|
人気ランキング6位(得票数:39票)
|
||
7
|
銀座ねんりん家
ひとくちマウントバーム お抹茶
|
999円
|
人気ランキング7位(得票数:37票)
|
||
8
|
奥出雲前綿屋
桂の木ばうむ
|
5,980円
|
人気ランキング8位(得票数:35票)
|
||
9
|
せんねんの木
せんねん輪うむ(しっとりソフト)
|
1,400円
|
人気ランキング9位(得票数:32票)
|
||
10
|
キハチ
バームクーヘン
|
1,280円
|
人気ランキング10位(得票数:30票)
|
||
11
|
マダムシンコ
二重の御縁バウム
|
1,944円
|
人気ランキング11位(得票数:27票)
|
||
12
|
見波亭
のこぎり山バウムクーヘン
|
1,998円
|
人気ランキング12位(得票数:24票)
|
||
13
|
よしや
バウムクーヘン プレーン
|
3,024円
|
人気ランキング13位(得票数:23票)
|
||
14
|
美十
京ばあむ(抹茶と豆乳のバームクーヘン)
|
5,654円
|
人気ランキング14位(得票数:22票)
|
||
15
|
ラ・ファミーユ
黄金バウムクーヘン
|
1,404円
|
人気ランキング14位(得票数:22票)
|


洋菓子研究家
木村 幸子
青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰
著書「発酵ベジあんのおかずとおやつ」(WAVE出版)、「保存容器と電子レンジでできるアイスクリーム&シャーベット」(主婦の友)他多数

編集部
洋菓子研究家の木村さんに、バウムクーヘンについて、魅力や選び方などをお聞きしたいと思います!
本日はよろしくお願いします!

木村さん
よろしくお願いします!

編集部
早速ですが、バウムクーヘンの魅力ってどんなところだと思いますか?

木村さん
まずギフトとしてすごく便利だなと思います。昔はよく結婚式のお祝いなどに使われていたということもあるので、バウムクーヘンに対して特別感を感じる大人は多いと思います。

木村さん
バウムクーヘンって元々ドイツのお菓子で、現地の言葉でバウムが年輪、クーヘンがケーキという意味になるので、「仲良く末永く何年も年を重ねていけますように」ということで、ヨーロッパでは結婚式のお祝いとして使われていたりします。

編集部
確かにバウムクーヘンって贈り物としてもらうと、特別感があって嬉しいですよね!

木村さん
そうなんです!あんまりバウムクーヘンが嫌いと言う人はいないと思うので、失敗しにくいという意味でも、すごくいいと思います。また、バウムクーヘンは日持ちするので、本当に贈り物に最適だなと感じます!

木村さん
ただ、ギフトとして贈る際に気を付けなければならないこととして、バウムクーヘン自体すごく一般化しており、ドイツのオリジナルの味に近いもの、日本人好みの味のもの、さらにアレンジが加えられているものまでさまざまなバウムクーヘンが販売されるようになっていますので、その時の用途や相手に合わせて選ばなければならないということが挙げられます。

編集部
最近だと本当にいろいろな種類のバウムクーヘンを見かけるようになりましたよね!

木村さん
そうですね!先ほども少し言いましたが、バウムクーヘンは元々ドイツのお菓子で、日本のものに比べるともっとドッシリとしています。ただ、日本に入ってきてから、ここ十年とかの間に、すごく日本人好みの味に変わったような気がします。
その中で、ふんわりとしたもの、もっちりとしたもの、しっとりとしたもの、キメが細かいもの、フルーツなどの味付けがされているものなど、さまざまな方向に進化していると思います。

編集部
なるほど!木村さんがバウムクーヘンを選ぶ際に基準としていることはありますか?

木村さん
それぞれ違った良さがあると思うので、やっぱり用途別かなと思います。自分で食べるなら、自分が好きな味のものを選びますし、人にあげるなら、その人がしっとり系がすきなのか、ふんわり系が好きなのか、ということを考えて買うようにしています。
名古屋で有名なお店は「レニエ・リヴゴーシュ」といった東京では手に入らないようなお店のバウムクーヘンが食べられます。高知でおすすめのバウムクーヘンのお店は「たまごファミリー」「フリデン」がおすすめです。

銀座に本店を構えるねんりんやは年輪のように長い時間をかけて作られたバウムクーヘンが自慢のお店です。種類が豊富で飽きずに楽しめます。口コミでは気軽にいろいろな種類のバウムクーヘンが楽しめると好評でした。



