200人&研究家に聞いた!美味しいバウムクーヘン人気おすすめランキング|日本三大バームクーヘンからスーパーで買える有名市販商品まで【口コミ】

今回は洋菓子研究家の木村幸子さんに聞いた「おすすめバウムクーヘン5選」を紹介します。また、15~69歳までの男女200人にアンケートを実施して分かった「いま食べてみたい」バウムクーヘン人気ランキングも取り上げます。日本三大と呼ばれる有名店から地元素材にこだわった名店まで幅広いブランドがランクインしました。

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

洋菓子研究家が選んだおすすめのバウムクーヘン5選

商品比較一覧表

商品画像
商品名
フランス菓子工房ラ・ファミーユ 黄金バウムクーヘン
治一郎 バウムクーヘン
CLUB HARIE (クラブハリエ) バウムクーヘン
深作農園 メロンバウムプレミアム
モンシェール プレミアム堂島バーム
説明
モンドセレクション受賞!黄金色の濃厚バウムクーヘン
お取り寄せで大人気!ケーキのようなふんわりバウムクーヘン
日本三大バウムクーヘンの1つ!職人こだわりの一品
メディア・雑誌出演多数!メロン丸ごと1個使用の贅沢バウムクーヘン
料理人ワールドカップ第三位!世界に誇る有田逸朗監修のプレミアムスイーツ
リンク
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴
1
フランス菓子工房ラ・ファミーユ 黄金バウムクーヘン
2,808円
モンドセレクション受賞!黄金色の濃厚バウムクーヘン
2
治一郎 バウムクーヘン
3,934円
お取り寄せで大人気!ケーキのようなふんわりバウムクーヘン
3
CLUB HARIE (クラブハリエ) バウムクーヘン
1,995円
日本三大バウムクーヘンの1つ!職人こだわりの一品
4
深作農園 メロンバウムプレミアム
6,980円
メディア・雑誌出演多数!メロン丸ごと1個使用の贅沢バウムクーヘン
5
モンシェール プレミアム堂島バーム
864円
料理人ワールドカップ第三位!世界に誇る有田逸朗監修のプレミアムスイーツ

洋菓子研究家

木村 幸子

食品メーカーや、洋菓子店、企業のレシピ開発の実績多数。
青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰
著書「発酵ベジあんのおかずとおやつ」(WAVE出版)、「保存容器と電子レンジでできるアイスクリーム&シャーベット」(主婦の友)他多数

フランス菓子工房ラ・ファミーユ 黄金バウムクーヘン

モンドセレクション受賞!黄金色の濃厚バウムクーヘン

モンドセレクション2013受賞の黄金色をしたバウムクーヘンです。口に入れた瞬間溶け出すかのように柔らかい生地が魅力で、小さなお子様や高齢の方でも食べやすくなっています。

 

香川さぬきの素材にこだわって作られており、濃厚卵の「それいゆ(太陽)」、創業年中田養蜂場の「百花蜜」、全国菓子大博覧会名誉総裁賞を受賞した三矢製糖所の「和三盆糖」、長い研究の末に開発された小麦粉「さぬきの夢2009」によってしっとりした食感と自然で濃厚な甘みを実現しました。

治一郎 バウムクーヘン

お取り寄せで大人気!ケーキのようなふんわりバウムクーヘン

飲み物がいらないほどしっとりとした食感が人気の治一郎バウムクーヘンです。2019年8月放送の『マツコの知らない世界』でも紹介されており、卵の卵黄と卵白をわけて混ぜる「別立て法」と呼ばれる製法によってまるでスポンジケーキのような柔らかさを実現しています。

 

また、食べやすいサイズにカット・個包装されているので、ちょっとしたプレゼントやお茶菓子としても最適です。

口コミを紹介

敬老の日に母へプレゼントしました。 名前が知られたメーカーのお菓子で、上品な甘さだと喜んでくれました。 ちょっと高いですが、時には気持ちを込めて購入したい品です
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています

出典:https://www.amazon.co.jp

CLUB HARIE (クラブハリエ) バウムクーヘン

楽天 での評価

4.9
95件の評価

日本三大バウムクーヘンの1つ!職人こだわりの一品

日本三大バウムクーヘンの一つであるCLUB HARIE (クラブハリエ)のバウムクーヘンは、厳選された素材と職人の技術が詰まった昔ながらのバウムクーヘンです。1973年以来美味しさにこだわり続けて作られているため、ブライダルギフトとしても人気を集めてます。

 

独自の配合でブレンドされたフォンダン(砂糖衣)と生地による優しい甘さが魅力で、電子レンジで軽く温めるとまるで焼き立てのようなふわふわ食感が楽しめます。

 

口コミを紹介

甘さが程よく、飽きない。紅茶やコーヒーとの相性が良すぎて、食べ出すと止まらなくなり、気が付けばなくなる代物。

出典:https://www.amazon.co.jp

深作農園 メロンバウムプレミアム

メディア・雑誌出演多数!メロン丸ごと1個使用の贅沢バウムクーヘン

日本一のメロンの産地である茨城県産のメロンを丸々1個使った贅沢なバウムクーヘンです。W.P.A最高評価を受賞した卵のボリスブラウンや国産バターなど一級素材にこだわって作られた新感覚のコラボレーションスイーツで、まるでメロンを食べているかのような濃厚な味わいが楽しめます。

 

熟練の職人によって焼き上げられたバウムクーヘンは世界でも高く評価されており、DLGやモンドセレクションなど5冠を達成しています。また、目を引く個性的な見た目やインパクトのある味は、自分へのご褒美やプレゼントにもおすすめです。

モンシェール プレミアム堂島バーム

料理人ワールドカップ第三位!世界に誇る有田逸朗監修のプレミアムスイーツ

料理人ワールドカップ世界第3位の栄冠に輝いたChez Arita(シェ・アリタ)のオーナー有田逸朗監修のバウムクーヘンです。関西圏で知らない人はいないといわれる「堂島ロール」の考案者でもあります。卵本来の風味を生かした甘さと舌触りのいい生地が評判です。

 

また、高級感のある黒地の箱に赤ラベルのコントラストが映えるため、贈答品としても人気です。甘いものを手土産にしたいと考えている方にぴったりのバウムクーヘンとなっています。

編集部が選んだおすすめのバウムクーヘン5選

商品比較一覧表

商品画像
商品名
ユーハイム リーベスバウム
パティスリー銀座千疋屋 銀座フルーツバウムクーヘンB
ねんりん家 マウントバーム しっかり芽
花水木 ソフトバウムクーヘン極
ホレンディッシェ カカオシュトゥーベ バウムクーヘン
説明
北海道産バター100%のしっとりバウムクーヘン
4つの彩り豊かなフレーバーが楽しめるバウムクーヘン
フランスパンのような食感が新しいねんりん家のバウムクーヘン
バウムクーヘンサミット総合1位!しっとりふわふわなバウムクーヘン
伊勢丹でも人気!本場ドイツの高級バウムクーヘン
リンク
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴
1
ユーハイム リーベスバウム
2,040円
北海道産バター100%のしっとりバウムクーヘン
2
パティスリー銀座千疋屋 銀座フルーツバウムクーヘンB
2,600円
4つの彩り豊かなフレーバーが楽しめるバウムクーヘン
3
ねんりん家 マウントバーム しっかり芽
1,077円
フランスパンのような食感が新しいねんりん家のバウムクーヘン
4
花水木 ソフトバウムクーヘン極
1,580円
バウムクーヘンサミット総合1位!しっとりふわふわなバウムクーヘン
5
ホレンディッシェ カカオシュトゥーベ バウムクーヘン
3,660円
伊勢丹でも人気!本場ドイツの高級バウムクーヘン

ユーハイム リーベスバウム

北海道産バター100%のしっとりバウムクーヘン

バウムクーヘンの本場ドイツの基準に沿い添加物を極力使わず、昔ながらの製法で焼きあげたバウムクーヘンです。アーモンドパウダーや国産の北海道バターを使用し丁寧に焼き上げられた生地は、しっとり柔らかな口どけと上品な風味が広がります。

 

ホワイトチョコでコーティングされているため、生地が乾燥しにくい点も特徴です。食べやすい大きさで個包装されているため、プチギフトや職場へのお土産にもおすすめとなっています。

 

口コミを紹介

ホワイトデーのお返しに使いました。「しっとりしていておいしい!」と喜んでいただけました。

出典:https://www.amazon.co.jp

パティスリー銀座千疋屋 銀座フルーツバウムクーヘンB

4つの彩り豊かなフレーバーが楽しめるバウムクーヘン

果物専門店である銀座千疋屋が厳選した果物の果汁を練り込んだ2層仕立てのバウムクーヘンです。一層ずつ丁寧に焼き上げた生地と、果汁を加えて仕上げたフルーツの香り豊かな生地が絶妙にマッチしています。

 

イチゴ&ミルク・レモン&はちみつ・メロン&ミルク・バナナ&チョコの4種類のフレーバーが楽しめるセットで、個包装されているためティータイムのお供やプレゼントとしても最適です。

 

口コミを紹介

母のお気に入りです。
母が好むのでよく送ります。
安定の美味しさです。

出典:https://www.amazon.co.jp

ねんりん家 マウントバーム しっかり芽

フランスパンのような食感が新しいねんりん家のバウムクーヘン

銀座ねんりん家は「クラブハリエ」「治一郎(じいちろう)」と並んで「日本三大バウムクーヘン」と呼ばれています。しっかり芽は通常のバウムクーヘンと異なり、外は香ばしく中はしっとり柔らかに仕上がったフランスパンのような食感のバウムクーヘンです。

 

3種ブレンドの濃厚バターを使用しているため、味も食感もしっかり濃い目なバウムクーヘンを探している方におすすめです。

口コミを紹介

父の誕生日に送りました!
とても美味しかったと絶賛☆
また送ろうと思います!

出典:https://www.amazon.co.jp

花水木 ソフトバウムクーヘン極

バウムクーヘンサミット総合1位!しっとりふわふわなバウムクーヘン

バウムクーヘンサミット2014にて総合1位を獲得したバウムクーヘンです。茨城県産の高級卵「たまぷらん」や北海道産バターなど、厳選したこだわりの素材を使いじっくり時間をかけながら焼き重ねることでしっとりふわふわ食感を実現しています。

 

高級感のあるデザインの箱に入っているため、ギフトにもおすすめです。また、食べる前に電子レンジで軽く温めると焼きたてのようにおいしくなります。

ホレンディッシェ カカオシュトゥーベ バウムクーヘン

伊勢丹でも人気!本場ドイツの高級バウムクーヘン

「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」はドイツで100年続く伝統を守る老舗ブランドです。油脂はバターのみを使って焼きあげており、国立ドイツ菓子協会の定めた伝統の味を堪能できます。素朴な甘さと適度なかたさで食べやすく、紅茶やコーヒーのお供としても人気です。

 

本場のバウムクーヘンを楽しみたい方や、シンプルな味わいが好みの方にぴったりのバウムクーヘンとなっています。

口コミを紹介

色々なバウムクーヘンを試しましたが、やはりバウムクーヘンはココ!と決めています。
バニラビーンズの香り、硬さも私好み。お持たせにも使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

200人に聞いた!いま食べてみたいバウムクーヘンの人気ランキング15選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
銀座ねんりん家
マダムシンコ
せんねんの木
治一郎
マダムシンコ
銀座ねんりん家
銀座ねんりん家
奥出雲前綿屋
せんねんの木
キハチ
マダムシンコ
見波亭
よしや
美十
ラ・ファミーユ
商品名
マウントバーム しっかり芽
塩キャラメルバウム
【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ
治一郎のバウムクーヘン
マダムブリュレ
ストレートバーム やわらか芽
ひとくちマウントバーム お抹茶
桂の木ばうむ
せんねん輪うむ(しっとりソフト)
バームクーヘン
二重の御縁バウム
のこぎり山バウムクーヘン
バウムクーヘン プレーン
京ばあむ(抹茶と豆乳のバームクーヘン)
黄金バウムクーヘン
説明
人気ランキング1位(得票数:43票)
人気ランキング2位(得票数:42票)
人気ランキング2位(得票数:42票)
人気ランキング4位(得票数:41票)
人気ランキング4位(得票数:41票)
人気ランキング6位(得票数:39票)
人気ランキング7位(得票数:37票)
人気ランキング8位(得票数:35票)
人気ランキング9位(得票数:32票)
人気ランキング10位(得票数:30票)
人気ランキング11位(得票数:27票)
人気ランキング12位(得票数:24票)
人気ランキング13位(得票数:23票)
人気ランキング14位(得票数:22票)
人気ランキング14位(得票数:22票)
リンク
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴
1
銀座ねんりん家
マウントバーム しっかり芽
1,400円
人気ランキング1位(得票数:43票)
2
マダムシンコ
塩キャラメルバウム
1,944円
人気ランキング2位(得票数:42票)
3
せんねんの木
【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ
6,880円
人気ランキング2位(得票数:42票)
4
治一郎
治一郎のバウムクーヘン
2,000円
人気ランキング4位(得票数:41票)
5
マダムシンコ
マダムブリュレ
2,160円
人気ランキング4位(得票数:41票)
6
銀座ねんりん家
ストレートバーム やわらか芽
2,940円
人気ランキング6位(得票数:39票)
7
銀座ねんりん家
ひとくちマウントバーム お抹茶
999円
人気ランキング7位(得票数:37票)
8
奥出雲前綿屋
桂の木ばうむ
5,980円
人気ランキング8位(得票数:35票)
9
せんねんの木
せんねん輪うむ(しっとりソフト)
1,400円
人気ランキング9位(得票数:32票)
10
キハチ
バームクーヘン
1,280円
人気ランキング10位(得票数:30票)
11
マダムシンコ
二重の御縁バウム
1,944円
人気ランキング11位(得票数:27票)
12
見波亭
のこぎり山バウムクーヘン
1,998円
人気ランキング12位(得票数:24票)
13
よしや
バウムクーヘン プレーン
3,024円
人気ランキング13位(得票数:23票)
14
美十
京ばあむ(抹茶と豆乳のバームクーヘン)
5,654円
人気ランキング14位(得票数:22票)
15
ラ・ファミーユ
黄金バウムクーヘン
1,404円
人気ランキング14位(得票数:22票)
比較表を全て見る(10位以降)
調査方法 インターネットによるアンケート調査
調査対象 15〜69歳の男女
サンプル数 200名(※)
調査期間 2025年1月29日
調査ツール freeasy

※ 男性:101名 女性:99名(10代:14名 20代:31名 30代:33名 40代:41名 50代:44名 60代:37名)

 

 

ここでは、調査結果をもとに回答者が「食べたことはないけれど食べてみたい」と答えたバウムクーヘンの人気ランキングを紹介します。アンケートは複数回答で行いました。また、実際に食べた方のリアルな口コミもあわせて取り上げるため、購入の際の参考にしてください。

 

なお、調査の結果、複数の商品がランクインしたメーカーは「銀座ねんりん家」「マダムシンコ」「せんねんの木」でした。各メーカーごとに個性があるため、メーカーの特徴を見て選ぶと好みの味に出会える確率が上がります。

 

銀座ねんりん家

バターや卵の風味を効かせ、シンプルさが魅力

 

マウントバームしっかり芽

ストレートバームやわらか芽

ひとくちマウントバームお抹茶

マダムシンコ

塩キャラメル風味やクレームブリュレ風など個性が光る商品展開

 

塩キャラメルバウム

マダムブリュレ

二重の御縁バウム

せんねんの木

プレミアムエッグを使用し、チョコ味が看板商品

 

とろなまチョコ

せんねん輪うむ

 

 


▼ひと目でわかる!食べてみたいバウムクーヘンの人気ランキング

1位
銀座ねんりん家

マウントバーム しっかり芽

人気ランキング1位(得票数:43票)

食べたことがある人

7名

食べてみたいと回答した人

43名

(男性21/女性22)

 

食べてみたいと回答した人が最も多かったバウムクーヘンは銀座ねんりん家の「マウントバーム しっかり芽」でした。東京銀座に本店を構える銀座ねんりん家のマウントバームは東京土産の定番です。

 

外はカリッ、中はしっとりの二つの食感を楽しむことができ、また、ブレンドした3種のバターの濃厚な風味も堪能できます。幅広い層に支持されるシンプルな味わいのため、贈答用にもイチオシのバウムクーヘンです。

 

 

▼「食べたことがある」と回答した人の口コミ

40代・男性
 
 
旨味や甘みをしっかりかんじることができ、とてもおいしいと思います。家族とゆっくりとお茶を楽しみたいときにぴったりなバウムクーヘンだと思います。
50代・男性
 
 
外側がカリッとして内側は柔らかすぎず、ほのかなバターの風味も味わえる。季節限定のチョコブラウニー味も美味しい。

 

 

▼銀座ねんりん家のその他の商品

6位:ストレートバーム やわらか芽

7位:ひとくちマウントバーム お抹茶

2位
マダムシンコ

塩キャラメルバウム

人気ランキング2位(得票数:42票)

食べたことがある人

2名

食べてみたいと回答した人

42名

(男性24/女性18)

 

2位はマダムシンコの「塩キャラメルバウム」でした。マダムシンコのバウムクーヘンは大阪土産の定番として有名です。目を引く鮮やかなピンク色がブランドカラーで、紙袋を一度は目にしたという方も多いのではないでしょうか。

 

本商品は宮古島産の「雪塩」を使用した塩キャラメルがシンプルなバームクーヘンにかかっており、塩気と甘みのハーモニーが絶妙です。「普通のバウムクーヘンは飽きた」という方や「話題になる個性的なバウムクーヘンを贈りたい」と考えている方に特におすすめします。

 

 

▼「食べたことがある」と回答した人の口コミ

20代・男性
 
 
塩キャラメルバウムは、甘さと塩気の絶妙なバランスが楽しめるスイーツです。しっとりとした生地に、ほんのりビターなキャラメルの風味が広がり、後味に塩のアクセントが効いています。甘すぎず、飽きのこない味わいで、コーヒーや紅茶との相性も抜群。層ごとにしっかり焼き上げられたバームクーヘンならではの食感も心地よく、贈り物にもぴったりです。ちょっとした贅沢を楽しみたいときにおすすめの一品です!
30代・女性
 
 
塩キャラメルがバームクーヘンとマッチしてたいへん美味しくナッツがアクセントになりリッチな美味しさがクセになります。

 

 

▼マダムシンコのその他の商品

4位:マダムブリュレ

11位:二重の御縁バウム

2位
せんねんの木

【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ

人気ランキング2位(得票数:42票)

食べたことがある人

1名

食べてみたいと回答した人

42名

(男性20/女性22)

 

同率2位のせんねんの木「【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ」はチョコムースをたっぷり使用したチョコレートフォンデュのような味わいのバウムクーヘンです。チョコがしっかり入っているものの全体的に甘さは控えめで食べやすく、バレンタイン用としてもおすすめします。

 

これまで多数のメディアで取り上げられてきた話題の商品のため、まだ食べたことがないという方はぜひ一度試してみてください。

 

 

▼せんねんの木のその他の商品

9位:せんねん輪うむ(しっとりソフト)

4位
治一郎

治一郎のバウムクーヘン

人気ランキング4位(得票数:41票)

食べたことがある人

11名

食べてみたいと回答した人

41名

(男性19/女性22)

 

4位の治一郎「治一郎のバウムクーヘン」は飲み物がいらないほどのしっとり感・ケーキのようなふわっと感が魅力のバウムクーヘンです。口コミでも、その食感に感動する声が多数寄せられました。

 

甘さは控えめということから万人受けしやすい商品でもあります。バウムクーヘン好きの方に一度は食べていただきたい絶品です。

 

 

▼「食べたことがある」と回答した人の口コミ

20代・女性
 
 
高級感があり、とてもおいしいです。これを一度食べたら他のバームクーヘンは食べられません。
50代・女性
 
 
生地がとてもしっとり、ふんわりしていて甘さもちょうど良くバランス良い味わいです。
30代・女性
 
 
バームクーヘンとは思えないバターの香りと口当たり。しっとりでおいしい。周りも甘くて満足感がある。バームクーヘンをイメージして食べると想像を超える。
30代・女性
 
 
シンプルな味で老若男女問わず食べやすい。贈答でいただくと子どもたちも喜んで食べるので、もらってもうれしいし、人にあげるのにも良い。
4位
マダムシンコ

マダムブリュレ

Amazon での評価

楽天 での評価

4.0
23,215件の評価

人気ランキング4位(得票数:41票)

食べたことがある人

4名

食べてみたいと回答した人

41名

(男性25/女性16)

 

同率4位は2位と同じくマダムシンコの「マダムブリュレ」でした。バウムクーヘンをクレームブリュレに見立てた商品で、年輪のないふわふわのバウムクーヘンにフランス産カソナード(赤砂糖)をたっぷりまぶしてキャラメリゼしています。

 

飴のパリパリ感とバウムクーヘンのしっとり感を口の中で楽しめる一品です。また、冷凍庫で冷やしたり、電子レンジで温めたりすると食感が変化します。ホームパーティーや女子会で家族や仲間と一緒に、その変化を楽しむのもおすすめです。

 

 

▼「食べたことがある」と回答した人の口コミ

40代・男性
 
 
これこれ15年程前になりますがTV報道で話題になっており、大阪への出張も頻繁にあったことから百貨店で数回購入しました。一般のバウムクーヘンにオリジナルのコーティングが施されており、大変美味でした。
60代・女性
 
 
マダムシンコはキャラメリーゼがおいしい、スーパーで特別企画的に買える場合があるので、うれしい
50代・女性
 
 
冷たくしても温めても美味しいから

 

 

▼マダムシンコのその他の商品

2位:塩キャラメルバウム

11位:二重の御縁バウム

6位
銀座ねんりん家

ストレートバーム やわらか芽

人気ランキング6位(得票数:39票)

食べたことがある人

5名

食べてみたいと回答した人

39名

(男性10/女性20)

 

6位の銀座ねんりん家「ストレートバーム やわらか芽」は、たっぷりの卵を使用したカステラのようなふんわり感のあるバウムクーヘンです。甘さは控えめで幅広い層に人気のため、贈り物としても喜ばれます。

 

1位で紹介した同じく銀座ねんりん家の「マウントバーム しっかり芽」と一緒に購入して、家族や友達と食感や味を食べ比べてみるのもおすすめです。

 

 

▼銀座ねんりん家のその他の商品

1位:マウントバーム しっかり芽

7位:ひとくちマウントバーム お抹茶

7位
銀座ねんりん家

ひとくちマウントバーム お抹茶

人気ランキング7位(得票数:37票)

食べたことがある人

1名

食べてみたいと回答した人

37名

(男性18/女性19)

 

7位は銀座ねんりん家の「ひとくちマウントバーム お抹茶」でした。宇治抹茶の豊かな香りが広がる一品で、基本的に一口サイズのものしか売られていないレアなバウムクーヘンです。

 

抹茶味が好きな方はもちろん、銀座ねんりん家の他のバウムクーヘンは食べたことがあるという方は、ぜひ一度試してみてください。

 

 

▼「食べたことがある」と回答した人の口コミ

50代・男性
 
 
とにかく美味しいです。

 

 

▼銀座ねんりん家のその他の商品

1位:マウントバーム しっかり芽

6位:ストレートバーム やわらか芽

8位
奥出雲前綿屋

桂の木ばうむ

人気ランキング8位(得票数:35票)

食べたことがある人

3名

食べてみたいと回答した人

35名

(男性18/女性17)

 

8位の奥出雲前綿屋「桂の木ばうむ」は島根を代表するブランド卵「彩り天佑卵」を使用しており、卵そのものの美味しさを感じられる一品です。また、島根県産の米粉を使用することで、小麦粉とは違う食感が表現されています。

 

程よい甘さで、素材にこだわったバウムクーヘンのため、子供からお年寄りまで美味しく味わえるバウムクーヘンを探している方におすすめです。

 

 

▼「食べたことがある」と回答した人の口コミ

10代・女性
 
 
非情にだいこうぶつで、頂き物として受けたときは、うれしく思います。そのため、手土産で、バームクーヘンを持っていくことが非常に多いです。相手方も喜んでいただけます。
50代・男性
 
 
外側の部分が、不揃いなところが、なんか好きで、硬さ、甘さ、大きさがよく、ネームバリューもあるので、お持たせなどで、人にもあげられるのが良い。
60代・女性
 
 
中がしっとり外側がやや硬めで甘みがちょうどよく大人から子供まで誰でも食べやすい。
9位
せんねんの木

せんねん輪うむ(しっとりソフト)

人気ランキング9位(得票数:32票)

食べたことがある人

1名

食べてみたいと回答した人

32名

(男性22/女性10)

 

9位のせんねんの木「せんねん輪うむ(しっとりソフト)」を食べてみたいと答えた人のうち約7割が男性という結果になりました。本商品は若鶏限定のブランド卵「ぷりんセス・エッグ」をたっぷり使用し、じっくりと焼き上げたバウムクーヘンです。

 

幸せが「せんねん」続く縁起ものとして、結婚式の引き出物や長寿祝いとしても用いられています。

 

 

▼「食べたことがある」と回答した人の口コミ

40代・男性
 
 
とにかくおいしくて、しっとりなめらか。甘すぎず食べやすい。甥っ子くん姪っ子ちゃんたちにも大人気です

 

 

▼せんねんの木のその他の商品

2位:【とろなまバウムクーヘン】とろなまチョコ

10位
キハチ

バームクーヘン

人気ランキング10位(得票数:30票)

食べたことがある人

1名

食べてみたいと回答した人

30名

(男性13/女性17)

 

10位のキハチ「バームクーヘン」は周りにシュガーコーティングが施されており、ホワイトの可愛らしい見た目が印象的な一品です。贈り物や手土産としてはもちろん、ホワイトデーのお返しとしても喜ばれます。

 

丁寧に層を重ねながら焼き上げられており、しっとりとした口当たりも魅力です。コーヒータイムやティータイムのちょっと贅沢なお供としてもおすすめします。

 

 

▼「食べたことがある」と回答した人の口コミ

30代・男性
 
 
やたらと甘すぎずしっとりとした上品な触感と香りが味わえるおちついたお菓子となっています。
11位
マダムシンコ

二重の御縁バウム

人気ランキング11位(得票数:27票)

食べたことがある人

2名

食べてみたいと回答した人

27名

(男性13/女性14)

 

11位はマダムシンコの「二重の御縁バウム」でした。内側はプレーンバウム、外側は島根県産の緑茶を使用して焼き上げたバウムクーヘンで、上品かつ色鮮やかな見た目が印象的です。

 

平成の大遷宮の際に出雲大社へ献上しており、「縁結びのバウムクーヘン」として販売されています。話題にもなるバウムクーヘンを探している方におすすめです。

 

 

▼マダムシンコのその他の商品

2位:塩キャラメルバウム

4位:マダムブリュレ

12位
見波亭

のこぎり山バウムクーヘン

人気ランキング12位(得票数:24票)

食べたことがある人

0名

食べてみたいと回答した人

24名

(男性14/女性10)

 

12位の見波亭「のこぎり山バウムクーヘン」は、いずれも千葉県産の「菜の花たまご」と低温殺菌の牛乳を使用したこだわりのバウムクーヘンです。見波亭の本店は鋸山が目の前に広がる千葉県富津市に位置しており、鋸山をかたどって開発されました。

 

そのまま食べてももちろん美味しいですが、アイスやチョコレートソースなどを添えると、一味違ったスイーツとして楽しめます。

13位
よしや

バウムクーヘン プレーン

人気ランキング13位(得票数:23票)

食べたことがある人

0名

食べてみたいと回答した人

23名

(男性15/女性8)

 

13位はよしやの「バウムクーヘン プレーン」でした。よしやは岐阜県のメーカーで、バウムクーヘンには岐阜県産の小麦粉や朝採れ卵などこだわりの素材を使用しています。

 

しっとりとした口当たりで、控えめな甘さのため万人受けしやすいバウムクーヘンです。誕生日の贈り物やお礼の品としてもおすすめします。

14位
美十

京ばあむ(抹茶と豆乳のバームクーヘン)

楽天 での評価

4.7
91件の評価

人気ランキング14位(得票数:22票)

食べたことがある人

7名

食べてみたいと回答した人

22名

(男性9/女性13)

 

14位の美十「京ばあむ(抹茶と豆乳のバームクーヘン)」は宇治抹茶と京都産の豆乳を使用したバウムクーヘンです。抹茶の豊かな香りと豆乳のまろやかさが口の中で広がります。

 

抹茶生地と豆乳生地の色鮮やかなコントラストも印象的で、見た目にも華やかな商品のため京都土産や贈り物としてもおすすめです。

 

 

▼「食べたことがある」と回答した人の口コミ

50代・女性
 
 
しっとりとしたスポンジと甘すぎず、ちょうど良い味
10代・女性
 
 
修学旅行に1回お土産として買っていったことがあり、食べました。 初めて食べましたが、こんなに美味しいバームクーヘンは初めてだ!とほっぺが落ちそうになりました。家族とペロリと全て食べあげました! また京都に行ったらぜひ買いたいなと思いました。
20代・女性
 
 
抹茶があまり好みではないけれど程よい甘さで苦味が少なく食べやすかった
14位
ラ・ファミーユ

黄金バウムクーヘン

人気ランキング14位(得票数:22票)

食べたことがある人

0名

食べてみたいと回答した人

22名

(男性13/女性9)

 

同率14位はラ・ファミーユの「黄金バウムクーヘン」でした。ラ・ファミーユは香川県のフランス菓子工房で、バウムクーヘンには四国の卵・和三盆・蜂蜜・小麦粉を使用しています。

 

濃厚な卵の甘さが特徴的で、食感は口の中で溶けるかのようなしっとり感です。四国の自然の恵みが詰まったバウムクーヘンなので、素材にこだわりたい方もぜひ一度試してみてください。

洋菓子研究家

木村 幸子

食品メーカーや、洋菓子店、企業のレシピ開発の実績多数。
青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰
著書「発酵ベジあんのおかずとおやつ」(WAVE出版)、「保存容器と電子レンジでできるアイスクリーム&シャーベット」(主婦の友)他多数
編集部の画像

編集部

洋菓子研究家の木村さんに、バウムクーヘンについて、魅力や選び方などをお聞きしたいと思います!

本日はよろしくお願いします!

木村さんの画像

木村さん

よろしくお願いします!

編集部の画像

編集部

早速ですが、バウムクーヘンの魅力ってどんなところだと思いますか?

木村さんの画像

木村さん

まずギフトとしてすごく便利だなと思います。昔はよく結婚式のお祝いなどに使われていたということもあるので、バウムクーヘンに対して特別感を感じる大人は多いと思います。

木村さんの画像

木村さん

バウムクーヘンって元々ドイツのお菓子で、現地の言葉でバウムが年輪、クーヘンがケーキという意味になるので、「仲良く末永く何年も年を重ねていけますように」ということで、ヨーロッパでは結婚式のお祝いとして使われていたりします。

編集部の画像

編集部

確かにバウムクーヘンって贈り物としてもらうと、特別感があって嬉しいですよね!

木村さんの画像

木村さん

そうなんです!あんまりバウムクーヘンが嫌いと言う人はいないと思うので、失敗しにくいという意味でも、すごくいいと思います。また、バウムクーヘンは日持ちするので、本当に贈り物に最適だなと感じます!

木村さんの画像

木村さん

ただ、ギフトとして贈る際に気を付けなければならないこととして、バウムクーヘン自体すごく一般化しており、ドイツのオリジナルの味に近いもの、日本人好みの味のもの、さらにアレンジが加えられているものまでさまざまなバウムクーヘンが販売されるようになっていますので、その時の用途や相手に合わせて選ばなければならないということが挙げられます。

編集部の画像

編集部

最近だと本当にいろいろな種類のバウムクーヘンを見かけるようになりましたよね!

木村さんの画像

木村さん

そうですね!先ほども少し言いましたが、バウムクーヘンは元々ドイツのお菓子で、日本のものに比べるともっとドッシリとしています。ただ、日本に入ってきてから、ここ十年とかの間に、すごく日本人好みの味に変わったような気がします。

その中で、ふんわりとしたもの、もっちりとしたもの、しっとりとしたもの、キメが細かいもの、フルーツなどの味付けがされているものなど、さまざまな方向に進化していると思います。

編集部の画像

編集部

なるほど!木村さんがバウムクーヘンを選ぶ際に基準としていることはありますか?

木村さんの画像

木村さん

それぞれ違った良さがあると思うので、やっぱり用途別かなと思います。自分で食べるなら、自分が好きな味のものを選びますし、人にあげるなら、その人がしっとり系がすきなのか、ふんわり系が好きなのか、ということを考えて買うようにしています。