【プロ監修】炊き込みご飯の素おすすめ人気ランキング9選【スーパーで買えるものも】

釜飯の素・栗ご飯の素などの炊き込みご飯の素は、業務スーパーの市販品や高級なお取り寄せ品まで、さまざまな種類が販売されています。今回はフードコーディネーターとして活躍している細野さんに、おすすめの美味しい商品についてお聞きしました。丸美屋やヤマモリなどレトルトメーカーの商品も登場します。

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

フードコーディネーターが選んだおすすめの炊き込みご飯の素ランキング3選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
ニッスイ
ヤマモリ
にんべんnet倶楽部
商品名
炊き込みご飯の素
地鶏 釜めしの素 233g×5個
だし炊き込みご飯の素【山菜きのこ】(本枯鰹節だし風味)
説明
たっぷり入ったあさりが魅力
レトルトメーカーの逸品!鳥の旨味が魅力の釜飯の素
鰹節だしが山菜の旨味を引き立てる
リンク
分量
2合用
3合用
2合用
目安人数
2~3人
3~4人
2~3人
具材
あさり ホタテ
にんじん たけのこ ごぼう 鶏肉 こんにゃく しいたけ
山菜・きのこ
容量
210g
233g
335g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 分量 目安人数 具材 容量
1
ニッスイ
炊き込みご飯の素
498円
たっぷり入ったあさりが魅力
2合用
2~3人
あさり ホタテ
210g
2
ヤマモリ
地鶏 釜めしの素 233g×5個
1,126円
レトルトメーカーの逸品!鳥の旨味が魅力の釜飯の素
3合用
3~4人
にんじん たけのこ ごぼう 鶏肉 こんにゃく しいたけ
233g
3
にんべんnet倶楽部
だし炊き込みご飯の素【山菜きのこ】(本枯鰹節だし風味)
864円
鰹節だしが山菜の旨味を引き立てる
2合用
2~3人
山菜・きのこ
335g

フードコーディネーター(合同会社HITOOMOI 代表)

細野 沙也加

大手食品商社にて2年勤務後、独立。料理番組出演、料理動画サービスレシピ制作・撮影、料理記事の執筆や講師など多岐にわたり活躍。真似しやすく簡単な家庭料理のレシピ制作を得意とする。2017年〜渡星し、弁当レシピを開発・販売。和食の発信に務め、帰国後2019年1月に合同会社HITOOMOIを創業。「手作り料理で大切な人を大事にできる社会を創る」ことが目標。
細野 沙也加の画像

細野 沙也加

栄養を摂りたい方は具材に『野菜が多く使われているもの』一品で満足したい方は『お肉が多く使われているもの』がおすすめです。

また、炊き込みご飯は『ベースの味』によって好みがかなり変わるので、醤油や出汁など好みのベースを見つけてみましょう

1位
ニッスイ

炊き込みご飯の素

たっぷり入ったあさりが魅力

こちらの炊き込みご飯の素にはあさりがたっぷり入っていて、その具材感が魅力になっています。炊きあがった時のあさりの柔らかさが特に美味しいので、その食感を楽しみながら食べることができる炊き込みご飯の素。

 

手軽に作れ、たくさんのあさりが入っているため、食卓に並べた時の華やかも段違いです。手軽にアサリがたっぷり入った炊き込みご飯を食べたい方に、おすすめの炊き込みご飯の素です。

分量
2合用
目安人数
2~3人
具材
あさり ホタテ
容量
210g
2位
ヤマモリ

地鶏 釜めしの素 233g×5個

レトルトメーカーの逸品!鳥の旨味が魅力の釜飯の素

こちらの商品は、鳥の旨味が魅力の炊き込みご飯の素。この商品のメーカーであるヤマモリはカレーなどのレトルト食品で有名な会社で、レトルトの美味しい加工の仕方を熟知しています。

 

ご飯を炊きこんだ時にレトルトの中に入った鳥の油がお米をコーティング、一口分を食べると鳥の旨味を感じられる炊き込みご飯の素です。またアレンジの方法が表記されているので、アレンジ料理に挑戦したい方にもおすすめの炊き込みご飯の素です。

分量
3合用
目安人数
3~4人
具材
にんじん たけのこ ごぼう 鶏肉 こんにゃく しいたけ
容量
233g
3位
にんべんnet倶楽部

だし炊き込みご飯の素【山菜きのこ】(本枯鰹節だし風味)

鰹節だしが山菜の旨味を引き立てる

こちらの商品には三種類の山菜ときのこが入っており、食べた時にそれぞれの食感を楽しめるということが魅力です。

 

薄い醤油の味が山菜の旨味を引き立てるので、外食感のある炊き込みご飯を自宅で簡単に作るのも簡単。こちらの商品は特に味の主張が強くないため、お稲荷さんにアレンジするのもおすすめです。

分量
2合用
目安人数
2~3人
具材
山菜・きのこ
容量
335g

編集部が選んだおすすめの炊き込みご飯の素ランキング6選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
ヤマモリ
リフ工房
沖縄ハム総合食品
無印良品
ヤマモリ
渡邉食品企画
商品名
鶏ごぼう 釜めしの素
かしわ飯の素
じゅーしぃの素
炊き込みごはんの素 かしわめし
タイクック カオマンガイの素
大分 具だくさん鶏めしの素セット
説明
5種の食材の旨味が重なり、深い味わいでリピート続出
炊いたご飯に混ぜるだけなのに本格派
沖縄県の定番家庭料理じゅーしぃを自宅で簡単に
化学調味料・合成着色料・香料不使用の無添加でおいしい味わい
本格的なカオマンガイが炊飯器1つで作れる
大分県の郷土料理鶏めしを再現!アレンジレシピも豊富
リンク
分量
3合
2合
3合
2合
2合
2合
目安人数
3~4人前
2~3人前
3~4人前
2~3人前
2~3人前
2~3人前
具材
鶏肉(国産)、ごぼう、油揚げ、乾燥ごぼう、乾燥にんじん
鶏肉、こんにゃく、しいたけ、にんじん、ごぼう、油揚げ
豚肉、にんじん、しいたけ、ひじき、たけのこ、油揚げ
鶏肉、ごぼう、にんじん
-
鶏肉、ごぼう
容量
190g/箱
200g
180g
177g
112g
160g
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 分量 目安人数 具材 容量
1
ヤマモリ
鶏ごぼう 釜めしの素
275円
5種の食材の旨味が重なり、深い味わいでリピート続出
3合
3~4人前
鶏肉(国産)、ごぼう、油揚げ、乾燥ごぼう、乾燥にんじん
190g/箱
2
リフ工房
かしわ飯の素
730円
炊いたご飯に混ぜるだけなのに本格派
2合
2~3人前
鶏肉、こんにゃく、しいたけ、にんじん、ごぼう、油揚げ
200g
3
沖縄ハム総合食品
じゅーしぃの素
450円
沖縄県の定番家庭料理じゅーしぃを自宅で簡単に
3合
3~4人前
豚肉、にんじん、しいたけ、ひじき、たけのこ、油揚げ
180g
4
無印良品
炊き込みごはんの素 かしわめし
390円
化学調味料・合成着色料・香料不使用の無添加でおいしい味わい
2合
2~3人前
鶏肉、ごぼう、にんじん
177g
5
ヤマモリ
タイクック カオマンガイの素
216円
本格的なカオマンガイが炊飯器1つで作れる
2合
2~3人前
-
112g
6
渡邉食品企画
大分 具だくさん鶏めしの素セット
7,467円
大分県の郷土料理鶏めしを再現!アレンジレシピも豊富
2合
2~3人前
鶏肉、ごぼう
160g
1位
ヤマモリ

鶏ごぼう 釜めしの素

5種の食材の旨味が重なり、深い味わいでリピート続出

色は濃いめですがやさしい味です。鶏臭さはほとんどなく美味しく食べられます。従来品より鶏肉を30%増量しています。鰹、さば、むろ、焼きあご、昆布の5種類の国産素材を使用しており、それぞれの旨味が重なりあって深い味わいになっています。

口コミを紹介

いつもの炊飯にプラスして、あとはそのまま炊飯器のスイッチON 。
ふっくらと炊きあがりお召し上がりくださいね。追伸 冷めても美味しいい!

出典:https://www.amazon.co.jp

分量
3合
目安人数
3~4人前
具材
鶏肉(国産)、ごぼう、油揚げ、乾燥ごぼう、乾燥にんじん
容量
190g/箱
2位
リフ工房

かしわ飯の素

炊いたご飯に混ぜるだけなのに本格派

福岡で60年以上かしわめしを作り続けている老舗メーカーの味がそのまま楽しめます。濃い目の甘辛の味付けが特徴で、炊いたご飯に混ぜるだけの簡単調理です。福岡の郷土料理を家庭で簡単に再現できます。

 

九州産鶏肉をはじめとして、こんにゃくやしいたけなど全て国産材料を使用しています。特に醤油にこだわり、国産醤油を数種類ブレンドしているコクのある味わいが特徴です。おにぎりやお弁当、うどんのお供に、冷めてもおいしくいただけます。

口コミを紹介

少し甘めの味で、ごはん2合で食べましたが、具材も多め、少し甘めの味がしっかり感じられ満足です。
具材だけ別に温める手間が掛かりますが、ムラなく混ぜ込む為のひと手間なので、しょうがないね。
70代の両親も満足していました。

出典:https://www.amazon.co.jp

分量
2合
目安人数
2~3人前
具材
鶏肉、こんにゃく、しいたけ、にんじん、ごぼう、油揚げ
容量
200g
3位
沖縄ハム総合食品

じゅーしぃの素

沖縄県の定番家庭料理じゅーしぃを自宅で簡単に

じゅーしぃは野菜や豚肉が入った沖縄の炊き込みご飯です。じゅーしぃの素を使えば、お米3合と一緒に炊くだけで手軽に沖縄の味を楽しめます。かつおだしとチキンスープのしっかり目の味付けが特徴です。

 

自分の好きな具材を追加してお好みのオリジナルじゅーしぃも楽しめます。冷めてもおいしく食べれるので、おにぎりやお弁当にもおすすめです。沖縄県優良県産品推奨品で、沖縄県民にも愛されています。

口コミを紹介

具が多くて、美味しいです!

出典:https://www.amazon.co.jp

分量
3合
目安人数
3~4人前
具材
豚肉、にんじん、しいたけ、ひじき、たけのこ、油揚げ
容量
180g
4位
無印良品

炊き込みごはんの素 かしわめし

化学調味料・合成着色料・香料不使用の無添加でおいしい味わい

北九州の郷土料理「かしわめし」をお手本にした甘めの味付けの炊き込みご飯です。鶏肉の他に、人参、ごぼうなど野菜もたっぷりはいっていて旨みがぎゅっとつまっています。研いだお米にだしと具材を入れ炊き上げるだけで調理完了です。

 

冷めてもおいしく食べることができるので、おにぎりやお弁当にもお使いいただけます。無印良品の炊き込みごはんの素シリーズは10種類以上と種類豊富に販売されているので、他の味もチェックしてみてください。

口コミを紹介

洗米したお米にいれるだけなので、簡単に作れます。
鶏肉もレトルトにしては、肉質もしっかりしていて美味しく食べれました。
お米の分量が2合からなので、一人暮らしには少し多めな点や少し味は濃いめではありましたが、時短で作れるので助かりました。

出典:https://www.amazon.co.jp

分量
2合
目安人数
2~3人前
具材
鶏肉、ごぼう、にんじん
容量
177g
5位
ヤマモリ

タイクック カオマンガイの素

本格的なカオマンガイが炊飯器1つで作れる

炊いたお米にスープを混ぜて、鶏もも肉1枚を乗せ炊き上げるだけで、パッケージのような本格的なカオマンガイが簡単に調理できます。本格的ですが味にクセがなく食べやすいです。

 

鶏肉とスープの旨みがしっかりと入った炊き込みご飯には、ピリ辛タレをお好みでかけて召し上がってください。付け合わせで野菜を添えるとよりおいしく頂けます

分量
2合
目安人数
2~3人前
具材
-
容量
112g
6位
渡邉食品企画

大分 具だくさん鶏めしの素セット

大分県の郷土料理鶏めしを再現!アレンジレシピも豊富

大分県の郷土料理「鶏めし」の甘辛い醤油味を、炊きたてのご飯に混ぜ込むだけで、自宅で簡単に再現可能です。具材は国産の鶏肉とごぼうのみで、人口甘味料や保存料不使用のこだわりの醤油を使用、自社工場で全て手作りされています。

 

鶏肉とごぼうと旨みがたっぷり浸みこんだご飯は、素朴で懐かしい味わいです。アレンジレシピも多く、卵とじで親子丼にしたり、ポテトと混ぜてコロッケに、ピザにトッピングして照り焼き風にしたりと、公式サイトに豊富に記載されています。

分量
2合
目安人数
2~3人前
具材
鶏肉、ごぼう
容量
160g
編集部の画像

編集部

早速ですが、炊き込みご飯の魅力ってどんなところだと思いますか?

細野 沙也加の画像

細野 沙也加

まず、おかずが無くても一品で満足感のある料理になるということは魅力だと思います。さらに炊き込みご飯の素に関して言えば、手軽さという点も魅力だと思います。炊飯器のスイッチを入れれば調理が完了するので、誰でも手軽に食べることができると思います。また、炊き込みご飯の素を使えば、一品の華やかさによって、ハレの日感や特別感が出るということも魅力的だと思います。

編集部の画像

編集部

たくさん魅力がありますね!健康面への影響はどうでしょうか?

細野 沙也加の画像

細野 沙也加

使っている具材によっては栄養を補填するという効果も一部あると思います。特に朝食は炭水化物がメインになってくると思いますが、ご飯を炊き込みご飯にしてあげると、他の栄養も一緒に取ることができると思います。

編集部の画像

編集部

細野さんは具体的に炊き込みご飯をどのようにアレンジしますか?

細野 沙也加の画像

細野 沙也加

アレンジ方法として、炊き込みご飯と相性が良さそうな具材を選んで足すということはよくやります。例えば、鳥五目の素に対して人参やしめじを追加して、一緒に炊き込むことで、満足感や栄養バランスをより補填してくれると思います。栄養バランスを整えるという意味で、野菜はよく足します。

編集部の画像

編集部

具材を足す以外のアレンジ方法って何かありますか?

細野 沙也加の画像

細野 沙也加

例えば、パーティーシーンでは、ひじきの炊き込みご飯をお稲荷さんに詰めてみても良いかもしれません。お稲荷さんで包むことによって皆が取りやすくなるので、そうしたパーティーシーンではただお茶碗に盛るだけでなく、お稲荷さんなどを使って工夫することもできると思います。

編集部の画像

編集部

様々なアレンジ方法があるんですね!炊き込みご飯を作る際は一人当たりどのくらいの分量が目安になりますか?

細野 沙也加の画像

細野 沙也加

炊き込みご飯は、普通の白いご飯よりも量を食べてしまうと思いますので、目安は二号で3人~4人、三号で4人~5人くらいになってくると思います。ただ、冷凍もできますので、迷ったら少し多めに炊いてもいいのかなとは思います。