【プロ厳選】美味しい味噌のおすすめ人気ランキング18選|日本一美味しい味噌は?

味噌は日本食に欠かせない調味料です。味噌汁・豚汁・煮込みなどさまざまな料理に使います。しかし米味噌・麦味噌・スーパーなど市販で買えるもの・甘い味噌など種類がたくさんあり迷ってしまいます。今回は調味料のプロ監修のもと味噌の選び方やおすすめ商品をご紹介します。

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

調味料ソムリエが選んだおすすめの味噌ランキング5選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
稲垣来三郎匠
糀屋雨風
ハナマルキ 
まるや八丁味噌
仙台味噌醤油株式会社
商品名
完熟醸造味噌 1kg
手づくり糀ぎょうさん生みそ
無添加田舎みそ
有機 八丁味噌
仙台本場蔵出しみそ
説明
まろやかでどんなお料理にもピッタリの無添加信州味噌
甘みと旨味がぎゅっと詰まった、普段使いにおすすめの一品
砂糖いらずの甘みでホッとする麦味噌
だしいらずで健康にもいい名物味噌
そのまま舐めても美味しい!?
リンク
完熟糀
種類
赤味噌
内容量
1kg
350g
750g×6個
400g
1kg
原材料
大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩/酒精
米糀と大豆
有機豆みそ(有機大豆・食塩)
大豆(遺伝子組み換えでない)、米、食塩
塩分
12.3%
約6%
9.9%
無添加
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 種類 内容量 原材料 塩分 無添加
1
稲垣来三郎匠
完熟醸造味噌 1kg
1,372円
まろやかでどんなお料理にもピッタリの無添加信州味噌
完熟糀
1kg
大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩/酒精
12.3%
2
糀屋雨風
手づくり糀ぎょうさん生みそ
594円
甘みと旨味がぎゅっと詰まった、普段使いにおすすめの一品
350g
米糀と大豆
約6%
3
ハナマルキ 
無添加田舎みそ
306円
砂糖いらずの甘みでホッとする麦味噌
750g×6個
4
まるや八丁味噌
有機 八丁味噌
780円
だしいらずで健康にもいい名物味噌
400g
有機豆みそ(有機大豆・食塩)
9.9%
5
仙台味噌醤油株式会社
仙台本場蔵出しみそ
972円
そのまま舐めても美味しい!?
赤味噌
1kg
大豆(遺伝子組み換えでない)、米、食塩

調味料ソムリエ

MICHIKO

食養生士・料理研究家・調味料研究家・調理師
野菜ソムリエ、調味料ソムリエ、カレーマイスター、食育他
「調味料選手権」審査委員長を務める。
「教えてもらう前と後」(TBS系)、「あさイチ」(NHK)ほか、テレビ出演多数。
講演、イベント、レシピ開発、コラム執筆等を手掛け、生活習慣病等のアドバイスもしている。著書も多い。
食養生&ビーガン教室「美楽流🄬-MIRACLE」 in 豊洲、主宰。
HP⇒http://www.cookmiracle.com/" target="_blank">http://www.cookmiracle.com/
1位
稲垣来三郎匠

完熟醸造味噌 1kg

まろやかでどんなお料理にもピッタリの無添加信州味噌

稲垣来三郎匠の信州味噌。国産の原料を熟成させた後に追糀をすることで、糀の甘さを生かした、まろやかな中甘口のお味噌です。大豆は信州アルプスの大量の地下水で、蒸すのではなく、ゆっくり時間をかけて煮熟しています。

 

米を二度蒸しして手間をかけ、約4トンもの味噌桶の味噌を別の桶へ移す作業「天地返し」を行うことで、発酵の力が強くなり旨味の多い味噌に。さらに、米糀を増す技法「追糀」で米糀の甘味を残し、色ツヤのいい糀味噌を造ることができます。

 

塩分は約8.8%で味がしっかりしているので、少量の使用でも大丈夫です。塩分を抑えられます。おすすめの食べ方は、温かいご飯でお味噌を包んだ味噌おにぎり。ご飯の温度で温まった味噌の味わいに感動します。

完熟糀
種類
内容量
1kg
原材料
大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩/酒精
塩分
12.3%
無添加
2位
糀屋雨風

手づくり糀ぎょうさん生みそ

甘みと旨味がぎゅっと詰まった、普段使いにおすすめの一品

製造元の糀屋雨風は、元禄二年創業で糀作りひとすじ320余年。当日の気温や温度により調整しながら、木桶で米を蒸し一枚一枚もろぶたを使った手作り糀です。この糀を使った天然仕込みの味噌です。無添加で、塩分控えめ(約6%)が嬉しいポイント。

 

原料は、国産米の手作り米こうじ、大豆は北海道産鶴娘、赤穂塩を使用。米糀と大豆の割合は4:1です。糀がたっぷり入っているので、甘味と旨味が凝縮した味噌で、一度食べると忘れられない味わいです。

 

江戸時代、あちらこちらに糀屋はあったようですが、現在、昔ながらの糀屋は全国でも数えるほどだそうです。

種類
内容量
350g
原材料
米糀と大豆
塩分
約6%
無添加
3位
ハナマルキ 

無添加田舎みそ

Amazon での評価

砂糖いらずの甘みでホッとする麦味噌

この商品は麦味噌で、甘みが強いのが特徴です。添加物は使用せず、原料は裸麦と大豆、塩だけになります。鹿児島の風土で作られた、昔ながらの薩摩の味わいの田舎味噌「薩摩みそ=早なれの甘口田舎麦味噌」です。

 

麦みそ特有の芳醇な香りと九州らしい甘味とうま味がギュッと詰まった生味噌になっています。麦麹の香りが高く、麦粒が残っているのが特徴で、子どもにも親しみやすいホッとする癒しの甘さです。

 

熟成期間を短くし、麦の中の甘みの成分が最も多くなるときを食べごろ(熟成30日くらい)としています。かの篤姫も取り寄せて食べていたといわれる味噌です。炒め物などに使えば、砂糖やはちみつなどの甘味は必要ありません。

 

酢を足せば酢の物に、合わせ味噌にもおすすめです。

種類
内容量
750g×6個
原材料
塩分
無添加
4位
まるや八丁味噌

有機 八丁味噌

だしいらずで健康にもいい名物味噌

有機大豆と塩のみの原料にこだわりの伝統製法で天然醸造した、こだわりの八丁味噌になります。有機大豆を100%使用し、伝統製法で造り上げた有機JAS認定の八丁味噌です(2社で商標登録)。

 

材料は有機大豆・塩・水だけになります。江戸時代からの伝統製法を守り、おおきな木樽に3トンの石を積み上げ、二夏二冬じっくり寝かす、人の手は一切入らない自然の摂理を大切にしてつくられた味噌です。

 

八丁味噌は水分が少なく、大豆の旨味がギュッと詰まっていて、コクや香り、深い味わいの味噌で、食べなれるとやみつきになります。だしを入れなくてもよく煮返ししても美味しいので、忙しい日に作るお味噌汁にピッタリです。

 

また、味噌の中でも、活性酸素を除去するといわれている抗酸化作用はダントツといわれています。扱いやすいのに健康にもいい、一石二鳥な一品です。

口コミを紹介

ちょっと高いけど本場の味を食べて見たくて買ってみました。
まるやさんは他に使いやすく調整した赤だしという商品もありましたが、豆と塩のみの元祖八丁味噌はこちらですね。余計な物が入ってないから固くて使いにくいということはありますけど、味は本物です。
普通に出汁とこれで味噌汁作るんですけど、コクと旨味が凄い。出汁は安い顆粒出汁なのに、これ入れるだけですごく深みのある味になります。赤味噌は苦味があって苦手という人がたまにいますが、これは豆の自然な甘みが感じられて飲みやすいと感じました。(略)

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
内容量
400g
原材料
有機豆みそ(有機大豆・食塩)
塩分
9.9%
無添加
5位
仙台味噌醤油株式会社

仙台本場蔵出しみそ

そのまま舐めても美味しい!?

原料は国産大豆・国産米・食塩のみです。大豆の比率が高く米麹は少なめ、大豆は煮ずにじっくり蒸し上げられています。米麹は米から製麹してあり、清らかな地下水を使用して造られたこだわりの味噌です。

 

大豆の比率が高くなると熟成の時間が長くかかり、麹割合も低いので、大豆の風味の効いた辛口、きれいな赤茶色になります。長期熟成により香り高く深い味わいが楽しめ、上部通気口から呼吸している、酵母が生きている味噌です

 

仙台味噌はそのままなめても美味しく、塩分濃度は少し高いですが、長期熟成でまろやかで旨みを感じられます。お肉をシンプルに塩で焼き、お味噌をつけて食べたり、油と混ぜて手作りの味噌ドレッシングにするのもおすすめです。

種類
赤味噌
内容量
1kg
原材料
大豆(遺伝子組み換えでない)、米、食塩
塩分
無添加

編集部が選んだおすすめの味噌ランキング13選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
仙台味噌醤油
マルマン
マルコメ
マルコメ 
山吹
マルコメ 
浅利佐助商店
日田醤油味噌
ひかり味噌
マルコメ
大源味噌
マルコメ
イチビキ
商品名
仙台味噌醤油
酵母菌が生きている! 無添加生みそ(白) 750g
京懐石
丸の内タニタ食堂の減塩みそ 650g
無添加コクとかおり 味噌 500g
料亭の味 だし入り 750g
百年蔵みそ
日田醤油のこだわり味噌1kg
無添加特撰こうじ
糀美人 プラス糀 無添加
大源味噌の味噌食べ比べセット
業務用 液みそ 白 だし入り 1100g
赤出し味噌 名古屋八丁赤だし 500g
説明
大豆のコクが感じれられる辛口な味わい!
マイルドな味わいの無添加生味噌
市販で本格的なだし入り味噌が楽しめる
減塩でも美味しい味噌汁が作れる
江戸時代から伝わる製法でつくられたこだわりの無添加米味噌
コスパ最強!だし入りだからお湯に溶かせば味噌汁ができる
百年以上培った技術で作られた高級味噌
天皇献上の栄誉を賜る人気の高級味噌
特選こうじを使用した高品質な味噌
贅沢に糀を使った甘みと深い旨みの生みそ!
日本一美味しい味噌?ミシュランシェフ愛用味噌の組み合わせ
一人暮らしの方からファミリーまで重宝する業務用液みそ
まろやかですっきりとした赤味噌
リンク
米・麦・豆
大豆
種類
赤味噌
白味噌
合わせ味噌
合わせ味噌
白味噌
合わせ味噌
白味噌
白味噌
白味噌
赤味噌
内容量
750g
750g
650g
650g
500g
750g
500g
1kg
750g
650g×8
6種(各200g)
1.1kg
400g
原材料
大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩
大豆(遺伝子組換えでない)・米・食塩
大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩、かつお節粉末、宗田かつお節粉末、かつお節エキス、たん白加水分解物、昆布エキス、調味料(アミノ酸等)、酒精
米、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩
大豆、米、食塩
大豆、米、食塩、かつおエキス、かつお節粉末、昆布エキス/調味料(アミノ酸等)、酒精、(一部に大豆を含む)
米、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩
名米、大麦、大豆、食塩、調味料(アミノ酸等)、酒精
大豆(有機:遺伝子組換えでない)、米(国産)、食塩
【白富士】米、大豆、食塩、酒精、ビタミンB2 【松風】大豆、米、食塩、酒精【かみがた】大豆、米、食塩、酒精【栄寿】大豆、米、食塩【麦こうじ】はだか麦、大豆、食塩、酒精 【本印赤だし】米みそ(米、大豆、食塩)、豆みそ(大豆、食塩)、酒精、カラメル色素
米みそ、発酵調味料、食塩、砂糖、かつお節粉末、かつおエキス、たん白加水分解物、昆布エキス、酒精、調味料(アミノ酸等)
大豆(遺伝子組換えでない)、食塩、鰹節粉末、鰹節エキス、昆布エキス、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、酒精
塩分
11.7%
11.7%
減塩
12.0%
【白冨士】4.9%【松風】11.4%【かみがた】11.7% 【栄寿】12.0%【麦こうじ】9.5%【本印赤だし】9.5%
無添加
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 種類 内容量 原材料 塩分 無添加
1
仙台味噌醤油
仙台味噌醤油
548円
大豆のコクが感じれられる辛口な味わい!
赤味噌
750g
大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩
2
マルマン
酵母菌が生きている! 無添加生みそ(白) 750g
754円
マイルドな味わいの無添加生味噌
白味噌
750g
大豆(遺伝子組換えでない)・米・食塩
11.7%
3
マルコメ
京懐石
434円
市販で本格的なだし入り味噌が楽しめる
合わせ味噌
650g
大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩、かつお節粉末、宗田かつお節粉末、かつお節エキス、たん白加水分解物、昆布エキス、調味料(アミノ酸等)、酒精
11.7%
4
マルコメ 
丸の内タニタ食堂の減塩みそ 650g
410円
減塩でも美味しい味噌汁が作れる
650g
米、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩
減塩
5
山吹
無添加コクとかおり 味噌 500g
1,808円
江戸時代から伝わる製法でつくられたこだわりの無添加米味噌
500g
大豆、米、食塩
6
マルコメ 
料亭の味 だし入り 750g
410円
コスパ最強!だし入りだからお湯に溶かせば味噌汁ができる
合わせ味噌
750g
大豆、米、食塩、かつおエキス、かつお節粉末、昆布エキス/調味料(アミノ酸等)、酒精、(一部に大豆を含む)
7
浅利佐助商店
百年蔵みそ
1,380円
百年以上培った技術で作られた高級味噌
白味噌
500g
米、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩
12.0%
8
日田醤油味噌
日田醤油のこだわり味噌1kg
1,188円
天皇献上の栄誉を賜る人気の高級味噌
合わせ味噌
1kg
名米、大麦、大豆、食塩、調味料(アミノ酸等)、酒精
9
ひかり味噌
無添加特撰こうじ
610円
特選こうじを使用した高品質な味噌
白味噌
750g
大豆(有機:遺伝子組換えでない)、米(国産)、食塩
10
マルコメ
糀美人 プラス糀 無添加
318円
贅沢に糀を使った甘みと深い旨みの生みそ!
白味噌
650g×8
11
大源味噌
大源味噌の味噌食べ比べセット
3,980円
日本一美味しい味噌?ミシュランシェフ愛用味噌の組み合わせ
米・麦・豆
6種(各200g)
【白富士】米、大豆、食塩、酒精、ビタミンB2 【松風】大豆、米、食塩、酒精【かみがた】大豆、米、食塩、酒精【栄寿】大豆、米、食塩【麦こうじ】はだか麦、大豆、食塩、酒精 【本印赤だし】米みそ(米、大豆、食塩)、豆みそ(大豆、食塩)、酒精、カラメル色素
【白冨士】4.9%【松風】11.4%【かみがた】11.7% 【栄寿】12.0%【麦こうじ】9.5%【本印赤だし】9.5%
12
マルコメ
業務用 液みそ 白 だし入り 1100g
445円
一人暮らしの方からファミリーまで重宝する業務用液みそ
白味噌
1.1kg
米みそ、発酵調味料、食塩、砂糖、かつお節粉末、かつおエキス、たん白加水分解物、昆布エキス、酒精、調味料(アミノ酸等)
13
イチビキ
赤出し味噌 名古屋八丁赤だし 500g
463円
まろやかですっきりとした赤味噌
大豆
赤味噌
400g
大豆(遺伝子組換えでない)、食塩、鰹節粉末、鰹節エキス、昆布エキス、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、酒精
比較表を全て見る(10位以降)
1位
仙台味噌醤油

仙台味噌醤油

大豆のコクが感じれられる辛口な味わい!

仙台みそは、長期熟成の辛口な赤味噌です。伊達政宗公の頃から伝わる原料配合と伝統の技を守り、味噌の醸造を行っています。大豆を圧力釜で蒸し上げ、おいしさを閉じ込めることで大豆のうま味を最大限に引き出され、あらごしタイプは大豆の食感も楽しめます。

口コミを紹介

くどくなく濁りもなく我が家では鰹出汁より煮干出汁が好みですので昆布も入れて出汁取りします。色々試しましたが今はこれに落ち着きそうです。またリピします。

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
赤味噌
内容量
750g
原材料
大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩
塩分
無添加
2位
マルマン

酵母菌が生きている! 無添加生みそ(白) 750g

マイルドな味わいの無添加生味噌

創業120年の老舗マルマンが展開する無添加生味噌です。食品添加物や酒清は一切使用しておらず、8割麹で麹のほんのりとした甘さを感じられるマイルドな味わいの味噌に仕上がっています。

 

バランスのいい味噌でいろいろな具材と合う味噌をお探しの方やグルテンフリーな味噌をお探しの方にもおすすめな商品です。

口コミを紹介

白味噌でふわっとほのかな甘みを感じるため、味噌汁を作るととても無難に仕上がる。
簡単に済ませたい時は、本だし、味噌、自作の冷凍カット野菜で、手間なく美味しく栄養たっぷりな味噌汁ができる。
普段赤味噌を買うことが多いが、この味噌が家の新定番になりそうだ。

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
白味噌
内容量
750g
原材料
大豆(遺伝子組換えでない)・米・食塩
塩分
11.7%
無添加
3位
マルコメ

京懐石

市販で本格的なだし入り味噌が楽しめる

高級感のあるパッケージのこの味噌は、北海道の昆布と焼津の鰹節のだしを合わせているだし入り味噌です。マルコメは多くの味噌を販売していますが京懐石は北海道産のだしを使い、よりだしにこだわりが込められています。

 

この味噌ひとつで料理の味を決められるので、家庭にストックしておくと便利なだし入り味噌です。だしの味にこだわりたい方におすすめできます。

口コミを紹介

料亭の味を使ってたが人から美味しいと聞いて購入。
コクがあり ほぼ失敗なく美味しい

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
合わせ味噌
内容量
650g
原材料
大豆(遺伝子組換えでない)、米、食塩、かつお節粉末、宗田かつお節粉末、かつお節エキス、たん白加水分解物、昆布エキス、調味料(アミノ酸等)、酒精
塩分
11.7%
無添加
4位
マルコメ 

丸の内タニタ食堂の減塩みそ 650g

減塩でも美味しい味噌汁が作れる

この減塩味噌は、多くの企業とヘルシーなコラボ商品を出している丸の内タニタ食堂と共同で開発している減塩味噌です。無添加で減塩なので、健康を気にしている方にとっても使いやすい味噌になっています。

 

減塩味噌と聞けば、味の薄さや本来の味噌と大きく変わるのではないかと心配されがちです。しかしこの味噌なら減塩でも美味しい味が楽しめます。減塩味噌で価格の安いものを探している方にはおすすめです。

口コミを紹介

健康の為に、以前より減塩を心掛けています。
このお味噌は、他のお味噌よりかなり減塩。
その為、優しいお味に仕上がります。
本来のお味噌はコレなんですね。気に入っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
内容量
650g
原材料
米、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩
塩分
減塩
無添加
5位
山吹

無添加コクとかおり 味噌 500g

江戸時代から伝わる製法でつくられたこだわりの無添加米味噌

ふっくらとした粒々感が特徴の無添加米味噌「山吹味噌コクとかおり」です。コクと香りを高める伝統の柔らか仕込みでじっくりと低温で熟成された味噌になります。柔らかく使いやすい味噌で味噌汁のような汁物にも非常に溶けやすいです。

 

また、味噌を包んでいるパックが一般的なものよりしっかりとした作りなのもうれしいポイントで、保存時にしっかりとふたができ乾燥が防げるため、おいしさが長持ちします。

口コミを紹介

美味しいです。味噌が良いと、味噌汁の具がなんでも美味しくなります。色々な具を試してみたくなります。
味噌汁がうまいと料理の軸が一本通る感じで、おかずがしょぼくても問題ありません。

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
内容量
500g
原材料
大豆、米、食塩
塩分
無添加
6位
マルコメ 

料亭の味 だし入り 750g

コスパ最強!だし入りだからお湯に溶かせば味噌汁ができる

今回紹介してきた味噌の中でもコストパフォーマンス最強と人気の味噌が、このマルコメのだし入り味噌です。これまで紹介してきた味噌の中で最も価格が安いのにも関わらず、この味噌ひとつでさまざまな料理に使えます。

 

一般的な認知度も高く長い間多くの家庭で使われていて、この味噌にお湯で溶かすだけで味噌汁ができてしまうと言われるほどの優れた商品です。自炊を始めたばかりでどの味噌がいいのかわからない方はまずこの味噌を試してみてください。

口コミを紹介

毎日の味噌汁作りには、欠かせません。
何個も買ってあります。

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
合わせ味噌
内容量
750g
原材料
大豆、米、食塩、かつおエキス、かつお節粉末、昆布エキス/調味料(アミノ酸等)、酒精、(一部に大豆を含む)
塩分
無添加
7位
浅利佐助商店

百年蔵みそ

百年以上培った技術で作られた高級味噌

この百年蔵みその製造元である浅利佐助商店は、明治5年創業の歴史ある醸造蔵です。ものづくりマイスター味噌製造を受けている職人が製造に関わっているので、味噌にかなりこだわりが施されています。

 

140年以上培われた技術で作られた味は、香り深く、味もほど良く甘みがありとても人気です。いつもの味噌と少し違うものを探している方や、より質の高い高級味噌を探している方におすすめします。

口コミを紹介

溶けやすく香り味共に良い
麹の粒々がお椀の底に残るので気になる人は苦手かも

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
白味噌
内容量
500g
原材料
米、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩
塩分
12.0%
無添加
8位
日田醤油味噌

日田醤油のこだわり味噌1kg

楽天 での評価

4.6
2,898件の評価

天皇献上の栄誉を賜る人気の高級味噌

大分県産の大麦と佐賀県産の生大豆をベースに、大分県産の米をブレンドして造られたこだわりの味噌です。1843年創業の日田醤油の味噌は、江戸時代から伝統の製法を守り続けており、天皇陛下に献上された歴史があります。

 

原料にこだわって造られたその味はまろやかで深みのある味わいが魅力で、そのまま食べても旨みが感じられる美味しさです。高級味噌としてお取り寄せでも人気が高く、一度食べるとやみつきになると言われています。

口コミを紹介

こちらのお味噌は、友人にいただいたことから知ったのですが、こんなに美味しいお味噌があるの?!とビックリしました。
それまでお味噌汁は進んで作らなかったのですが、いただいてからは頻繁に作り、すぐに使い切ってしまいました。そして自分で購入。炒め物などにも使っていますが、美味しいです。これからもリピートします!

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
合わせ味噌
内容量
1kg
原材料
名米、大麦、大豆、食塩、調味料(アミノ酸等)、酒精
塩分
無添加
9位
ひかり味噌

無添加特撰こうじ

特選こうじを使用した高品質な味噌

ひかり味噌株式会社は味噌をメインに販売している会社で、味噌一つひとつにこだわりが込められています。この特撰こうじは無添加で作られており、国内の有機大豆と国産米、天然の海塩を使用している高い品質の商品です。

 

価格が高く感じるかもしれませんが、内容量は750gと今回紹介している味噌よりも多くなっています。品質にこだわりたい方におすすめできる商品です。

口コミを紹介

普段使っているスーパーの商品と違い、まろやかな味です。味噌汁だけではなく野菜のドレッシング代わりにも使っています。

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
白味噌
内容量
750g
原材料
大豆(有機:遺伝子組換えでない)、米(国産)、食塩
塩分
無添加
10位
マルコメ

糀美人 プラス糀 無添加

贅沢に糀を使った甘みと深い旨みの生みそ!

アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、ペクチナーゼなど、 糀には30種類以上の酵素が含まれていると言われており、 ビタミン類を生成する働きなどがあり、美容にも効果があります。

 

おみそ汁はもちろん、お鍋やしゃぶしゃぶ、パスタの味付けなど日常の様々なシーンでおいしく手軽に糀を楽しむことができます!

種類
白味噌
内容量
650g×8
原材料
塩分
無添加
11位
大源味噌

大源味噌の味噌食べ比べセット

日本一美味しい味噌?ミシュランシェフ愛用味噌の組み合わせ

江戸時代末期・文政6年に創業した大阪の老舗味噌屋「大源味噌」の、6種類組み合わせセットです。ミシュランガイド掲載店シェフ愛用の日本一美味しい味噌かもしれない味噌の、繊細かつ上品な味わいを存分に楽しめます。

 

最高級白味噌「白富士」・本格赤だし味噌「本印赤だし」・麴味噌の「松風」・野菜の味噌汁に合う「麦こうじ」・大源味噌の看板商品「かみがた」・健康にいい「桜紅麹」の6種類です。ここでしか味わえない味をぜひ堪能してください。

米・麦・豆
種類
内容量
6種(各200g)
原材料
【白富士】米、大豆、食塩、酒精、ビタミンB2 【松風】大豆、米、食塩、酒精【かみがた】大豆、米、食塩、酒精【栄寿】大豆、米、食塩【麦こうじ】はだか麦、大豆、食塩、酒精 【本印赤だし】米みそ(米、大豆、食塩)、豆みそ(大豆、食塩)、酒精、カラメル色素
塩分
【白冨士】4.9%【松風】11.4%【かみがた】11.7% 【栄寿】12.0%【麦こうじ】9.5%【本印赤だし】9.5%
無添加
12位
マルコメ

業務用 液みそ 白 だし入り 1100g

一人暮らしの方からファミリーまで重宝する業務用液みそ

味噌を溶く手間要らずの液みそタイプなうえ、出汁入りなのでこれ1本で簡単に味噌汁を作れます。分量を調整しやすく、一人暮らしの方はもちろんファミリーまで重宝する業務用サイズです。

 

ペットボトルタイプなので冷蔵庫で管理しやすいのも魅力になります。味噌汁のほかにも、味噌漬けや味噌炒めなどの味噌料理でも活躍すること間違いなしです。

口コミを紹介

出汁もきいていて味も美味しくてリピ買いしています。
おすすめです。

出典:https://www.amazon.co.jp

種類
白味噌
内容量
1.1kg
原材料
米みそ、発酵調味料、食塩、砂糖、かつお節粉末、かつおエキス、たん白加水分解物、昆布エキス、酒精、調味料(アミノ酸等)
塩分
無添加
13位
イチビキ

赤出し味噌 名古屋八丁赤だし 500g

まろやかですっきりとした赤味噌

この名古屋八丁赤だしは、濃厚な八丁味噌にすっきりとした味わいの豆味噌を合わせて造られています。また、口コミでもほかの赤味噌より味噌汁に溶けやすい等評判も良く、普段は赤味噌以外を使っている方にとっても使いやすい味噌です。

 

また健康にも良いと言われており、この味噌は血糖値に良いと高い評価を得ています。価格も一般的な価格で販売されていて手に入りやすいので、健康に気を遣いながら味噌を楽しみたい方におすすめです。

口コミを紹介

すぐに味噌汁にしたり、お米を入れたり、麺類を入れたりで、満足満足!

出典:https://www.amazon.co.jp

大豆
種類
赤味噌
内容量
400g
原材料
大豆(遺伝子組換えでない)、食塩、鰹節粉末、鰹節エキス、昆布エキス、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、酒精
塩分
無添加
編集部の画像

編集部

今回は、調味料ソムリエのMICHIKOさんにお話を伺います!よろしくお願いします。

MICHIKOさんの画像

MICHIKOさん

よろしくお願いします。

編集部の画像

編集部

普段スーパーでお味噌を買うのですが、「ちょっといいお味噌を買ってみたい!」と思って探すとたくさんありますよね。

MICHIKOさんの画像

MICHIKOさん

全国で地産地消の意味も込めてお味噌は作られていますからね。私は、普段から何種類か冷蔵庫にお味噌を入れています。

編集部の画像

編集部

そんなにたくさんの味噌、独身の私には使いきれません…!良い保存方法はありますか?

MICHIKOさんの画像

MICHIKOさん

お味噌に限らず調味料は、家庭の人数に合わせて買う、ことが大事ですね。でも、味噌の場合は、普段使いするものだけ冷蔵庫に入れて、基本は冷凍庫に入れておけばいいと思います。

編集部の画像

編集部

冷凍していいんですか!

MICHIKOさんの画像

MICHIKOさん

ラップを味噌に貼り付けて、空気に触れさせないようにすれば、味や風味が落ちずに最後まで召しあがれるんですよ。冷凍庫に入れると急に使うときどうするの?と思うかもしれませんが、カチカチに凍ることはなく、そのままお料理に使えます。味噌を買うと白い紙がついてくると思いますが、あれは酸素をシャットアウトするものなので、保存のためには取っておきましょう。

編集部の画像

編集部

なるほど。それなら何種類か味噌を保存できますね。白い紙捨ててしまってました…

MICHIKOさんの画像

MICHIKOさん

白い紙の代わりにラップでも大丈夫ですよ。お味噌によって味わいは全然違いますし、数種類用意しておけば、飽きずにたくさんの味噌を味わえます。

編集部の画像

編集部

保存方法、とても役立ちそうです!味噌は健康にいいイメージはあるのですが、どんな効果があるんですか?

MICHIKOさんの画像

MICHIKOさん

日本高血圧学会総会では、味噌に血圧を下げる効果があるというデータが出ています(第39回 2016年10月1日)。また、徳川家康は今でいう健康オタクで、毎日八丁味噌の野菜たっぷり味噌汁を食べていたから長生きできたとも言われています。

編集部の画像

編集部

血圧を下げる効果もあるんですね!むしろ、しょっぱいので血圧をあげるイメージがありました。

MICHIKOさんの画像

MICHIKOさん

塩分量の多さを心配される方も多いですが、塩分量を外に出す働きのある野菜を一緒に食べるといいですよ。お味噌の量を間違えなければ、塩分量も気にしなくて大丈夫です。

編集部の画像

編集部

なるほど。ますます味噌が健康的な食品に見えてきました。

MICHIKOさんの画像

MICHIKOさん

生味噌が好ましいですが、普段私たちは忙しいじゃないですか。インスタントやパウダーのお味噌汁でもうまく利用して、気軽に楽しい味噌ライフを楽しんでほしいですね。