インスタントラーメン・袋麺のおすすめ人気ランキング43選【最強はどれ?マルちゃん正麺も!】

即席で作れる袋麺・インスタントラーメンには塩・醤油・味噌などの定番の味から、ご当地商品まで幅広くあります。今回は人気の袋めんに関するアンケートと専門家の監修のもと、本当に美味しいインスタントラーメンご紹介します。ぜひ、自分のお気に入りのインスタントラーメンを見つけてください。

2025/06/23 更新

・商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

※スマホの方は表をスライドできます。

ランキング結果は以上のようになりました!皆さんのお気に入りの袋麺はランクインしていましたか? まずは1位〜3位の商品を見ていきましょう!

1位
サンヨー食品

サッポロ一番 塩らーめん

老舗メーカー!旨味のたっぷりのスープが魅力の最強塩ラーメン

老舗メーカー・サンヨー食品のサッポロ一番塩らーめんは、チキン・ポークと野菜の旨味に、香辛料が効いているコク塩スープに、山芋を練り込んだコシのあるもちもちした麺が相性最強です。別添えの切りごまが豊かな風味で、食欲をそそります。

 

ほんのりスパイシーながらすっきりした味のスープなので、さまざまなアレンジメニューが存在しています。豆乳を入れたり、胡麻油で炒めた野菜炒めを乗せたりと、楽しいアレンジが盛りだくさんです。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
100g
カロリー
443kcal
昔ながらのサッポロ一番の塩ラーメン。文句なしで美味しい。夏は1回水で冷やして粉末かけてサラダ風にして食べても美味しい。一年通して食べれる美味さ。

出典: https://www.amazon.co.jp

2位
ハウス食品

うまかっちゃん

味よしコスパよし!九州で愛され続けている濃厚な豚骨袋ラーメン

コスパよしのうまかっちゃんは豚骨ラーメンの発祥の地である地元九州で愛されている定番の豚骨袋ラーメンです。豚骨エキスをベースに野菜・香辛料でまとめた白濁したスープで、ローストポークの香り高いオイルが美味しさを一層引き立ててくれます。

 

ほかの味も出ており、辛子高菜や明太子など福岡のご当地味が楽しめ、パンチのある味わいながらすっきりしているので、お昼ご飯に好まれます。スープにご飯を入れて禁断の味を楽しむのもおすすめです。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
80g
カロリー
437kcal
九州以外ではあまり売ってないらしいので今は関東で暮らす友達に送ってあげました。おそらく感涙して喜んだ事は間違いないと信じています。 袋ラーメンではダントツで世界一美味しいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

3位
日清食品

チキンラーメン

安いロングセラーの元祖インスタントラーメン

日清食品のチキンラーメンは、世界初のインスタントラーメンとして名高いロングセラー商品です。お湯を注いで3分、煮込めば1分で美味しく食べられます。元祖鶏がらスープで、安いので老若男女に愛される味です。

 

砕いておやつやおつまみとしても美味しく食べられます。また、スープを別にしてたべるラー油などで味付けをし、汁なし麺として食べるなど、さまざまなアレンジが楽しめる麺としても人気です。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
85g
カロリー
375kcal
週に一度は必ず食べてます。この味は昔から変わらず好きです。鶏がらスープと麺の相性が抜群です。

出典: https://www.amazon.co.jp

続いて4~10位の人気インスタント麺おすすめランキングを紹介!

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
東洋水産
マルタイ
日清食品
徳島製粉
東洋水産
明星
日清食品
商品名
マルちゃん正麺醤油味
棒ラーメンシリーズ
ラ王 味噌
金ちゃんラーメン
天ぷらそば
チャルメラ しょうゆラーメン
出前一丁
説明
旨味を合わせたコクのあるマルちゃん正麺醤油味
ご当地ラーメン!九州を堪能できる納得の詰め合わせ
豚骨の旨味と香味野菜を効かせたコクのある味噌スープ
しっかりとした食べごたえのある太麺
素朴な味わいの小えび天ぷら具材入りのそば
数種類の香辛料を合わせた秘伝のたれ付き!
香り高いごま油が食欲をそそる一品
リンク
内容量
5食入
8袋
5食
5食入
5食入
5食入
5食入
タイプ
ノンフライ麺
ノンフライ麺
ノンフライ麺
油揚げめん
ノンフライ麺
油揚げめん
油揚げめん
1食分の麺重量
105g
146g
99g
103g
75g
97g
102g
カロリー
333kcal
335kcal
332kcal
473kcal
331kcal
441 kcal
463kcal
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 タイプ 1食分の麺重量 カロリー
1
東洋水産
マルちゃん正麺醤油味
3,765円
旨味を合わせたコクのあるマルちゃん正麺醤油味
5食入
ノンフライ麺
105g
333kcal
2
マルタイ
棒ラーメンシリーズ
2,112円
ご当地ラーメン!九州を堪能できる納得の詰め合わせ
8袋
ノンフライ麺
146g
335kcal
3
日清食品
ラ王 味噌
3,750円
豚骨の旨味と香味野菜を効かせたコクのある味噌スープ
5食
ノンフライ麺
99g
332kcal
4
徳島製粉
金ちゃんラーメン
2,798円
しっかりとした食べごたえのある太麺
5食入
油揚げめん
103g
473kcal
5
東洋水産
天ぷらそば
2,798円
素朴な味わいの小えび天ぷら具材入りのそば
5食入
ノンフライ麺
75g
331kcal
6
明星
チャルメラ しょうゆラーメン
323円
数種類の香辛料を合わせた秘伝のたれ付き!
5食入
油揚げめん
97g
441 kcal
7
日清食品
出前一丁
2,774円
香り高いごま油が食欲をそそる一品
5食入
油揚げめん
102g
463kcal
4位
東洋水産

マルちゃん正麺醤油味

旨味を合わせたコクのあるマルちゃん正麺醤油味

東洋水産のマルちゃん製麺醤油味は、生めんのようなしなやかさと粘りをもった、今までにない味わいの袋麺です。スープは、チキン・ポークエキスの旨味を合わせたコクのある醤油味となっています。

 

麺は、茹でる時に簡単にほぐれるように乾燥する前に一度丁寧にほぐす工夫や、マルちゃん正麺の特有の食感を守るこだわりが詰まっています。また、麺が丸い形になっているので、ほぐれやすくお鍋1つで簡単に調理できるのが嬉しいポイントです。

内容量
5食入
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
105g
カロリー
333kcal
少しの工夫でさらにスープの深みが増し、おいしく頂いています。インスタント麺のなかでは麺自体もしっかりしていてスープもかなり美味しい方だと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp

5位
マルタイ

棒ラーメンシリーズ

ご当地ラーメン!九州を堪能できる納得の詰め合わせ

博多とんこつラーメン・久留米濃厚とんこつラーメン・佐賀牛塩ラーメン・長崎あごだし入り醤油ラーメン・大分鶏がら醤油ラーメン・熊本黒マー油とんこつラーメン・長崎鶏塩ラーメン・鹿児島黒豚とんこつラーメンがセットになっています。

 

九州のご当地ラーメンを堪能できる1品です。毎日違うラーメンを食べる楽しみがあり、家族でワイワイ食べるのにも、海外や九州圏外に住んでいる方のプレゼントにもおすすめできます。

内容量
8袋
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
146g
カロリー
335kcal
海外在住です。 日本に一時帰国するたびに買って帰ります。 スープまで飲み干してしまいたくなるほど美味しいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

6位
日清食品

ラ王 味噌

豚骨の旨味と香味野菜を効かせたコクのある味噌スープ

ラ王の全粒粉入りの麺と、豚骨・香味野菜・味噌の旨味が詰まったスープが魅力のインスタントラーメンです。麺は小麦の風味が香ばしく、コシがあってしなやかで、スープとの相性も抜群良く、まるで生麺のような食感も満足できます。

内容量
5食
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
99g
カロリー
332kcal
非常にマクロが優秀なインスタントラーメンですね。 調理も簡単なので、これだけのクオリティでこの値段で買えるのは良いと思います。 自分の場合は、タンパク質を補うために卵を入れて作ります。

出典: https://www.amazon.co.jp

7位
徳島製粉

金ちゃんラーメン

しっかりとした食べごたえのある太麺

金ちゃんラーメンは四国を中心に親しまれているロングセラー商品です。麺は粘りとコシがしっかりとしていて食べ応えのある太麺となっています。あっさりとした飽きが来ないしょうゆ味のスープと絡み合い、魅力的な味わいです。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
103g
カロリー
473kcal
変に拘った味のものより、結局シンプルな味のものが一番飽きがこなくて美味しいと感ずるようになり シンプルな味のものを探して、今まで食べたことなかった金ちゃんラーメンを注文してみた 食べてみると、これがハマった、私的にはこのシンプルな昔ながらの味が一番好みだった

出典: https://www.amazon.co.jp

8位
東洋水産

天ぷらそば

素朴な味わいの小えび天ぷら具材入りのそば

鰹節の出汁をベースに、濃口の醤油と砂糖でバランスよく関東風に仕上げたつゆなめらかでコシのあるノンフライそばの組み合わせが最高な一品です。素朴な味わいの小えび天ぷら入りで、味のアクセントにもなります。

 

出汁が非常に美味しいのはもちろん、小えび天ぷらの他にも、オニオンあげ玉・あおさあげ玉・ネギの具材付きなので、インスタントそばでも豪華な仕上がりになっているのが嬉しいポイントです。

内容量
5食入
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
75g
カロリー
331kcal
とても美味しいです。出汁が美味しいです。便利です。 たっくさん来ますので1人ではなかなか食べきれないかもしれませんが・・家族が多ければ美味しいのですぐに無くなるでしょう。

出典: https://www.amazon.co.jp

9位
明星

チャルメラ しょうゆラーメン

数種類の香辛料を合わせた秘伝のたれ付き!

チャルメラしょうゆラーメンは、豚骨や香味野菜に濃口醤油を合わせてホタテの旨味を加えたスープに、数種類の香辛料を合わせた香りたつ秘伝の小袋で仕上げます。コクのある醤油の味わいが食べる人を魅了するラーメンです。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
97g
カロリー
441 kcal
これは50年位付き合っていると思います。袋ラーメンのチャンピオンです

出典: https://www.amazon.co.jp

10位
日清食品

出前一丁

香り高いごま油が食欲をそそる一品

日清の出前一丁はラーメンにごまラー油をかけることでおなじみです。じっくりと時間をかけて焙煎した香り高いごまラー油は、めんやスープとの相性が良く、食欲をそそります。ごま約1,000粒分のセサミン入りでヘルシーなのも嬉しいポイントです。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
102g
カロリー
463kcal
以前より美味しくなっていています。カップ麺より場所も取らずゴミも少なくなるので常備しています。具無しがよい方は断然袋麺がおすすめです。

出典: https://www.amazon.co.jp

最後に11位~20位の人気おすすめランキングを紹介!

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
明星食品
日清食品
エースコック
東洋水産
エースコック
イトメン
日清食品
東洋水産
寿がきや食品
マルタイ
商品名
中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺
日清焼そば
ワンタンメン
マルちゃん しょうゆ味ラーメン
わかめラーメン ごま・しょうゆ
チャンポンめん
どん兵衛 鴨だしそば
カレーうどん 甘口
即席SUGAKIYAラーメン
屋台ラーメンとんこつ味
説明
赤坂の名店「中国料理榮林」の味
特製ソースの香ばしさが決め手の焼きそば
ロングセラー商品!
オニオンやガーリックのコクが美味しいしょうゆラーメン
魚介の旨味が凝縮された袋麺
エビ・シイタケのかやくがスープとうまくマッチ
鴨の脂の旨みがきいた鴨だしそば
甘さと辛いスープが美味しいカレーうどん
もやしなどのアレンジもおすすめ!中部圏で親しまれている袋麺
懐かしい味わいのスープ
リンク
内容量
3食入
5食入
5食入
5食入
3食入
5食入
20食入
5食入
12食入
5食入
タイプ
ノンフライ麺
油揚げめん
油揚げめん
油揚げめん
油揚げめん
油揚げめん
生・半生めん
油揚げめん
乾めん
油揚げめん
1食分の麺重量
70g
100g
95g
87g
88g
102 g
87g
80g
99g
カロリー
384kcal
490kcal
430kcal
416kcal
392kcal
497kcal
305kcal
435kcal
350 kcal
468kcal
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 タイプ 1食分の麺重量 カロリー
1
明星食品
中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺
590円
赤坂の名店「中国料理榮林」の味
3食入
ノンフライ麺
70g
384kcal
2
日清食品
日清焼そば
2,527円
特製ソースの香ばしさが決め手の焼きそば
5食入
油揚げめん
100g
490kcal
3
エースコック
ワンタンメン
536円
ロングセラー商品!
5食入
油揚げめん
95g
430kcal
4
東洋水産
マルちゃん しょうゆ味ラーメン
3,280円
オニオンやガーリックのコクが美味しいしょうゆラーメン
5食入
油揚げめん
87g
416kcal
5
エースコック
わかめラーメン ごま・しょうゆ
2,400円
魚介の旨味が凝縮された袋麺
3食入
油揚げめん
88g
392kcal
6
イトメン
チャンポンめん
2,600円
エビ・シイタケのかやくがスープとうまくマッチ
5食入
油揚げめん
102 g
497kcal
7
日清食品
どん兵衛 鴨だしそば
3,400円
鴨の脂の旨みがきいた鴨だしそば
20食入
生・半生めん
305kcal
8
東洋水産
カレーうどん 甘口
2,200円
甘さと辛いスープが美味しいカレーうどん
5食入
油揚げめん
87g
435kcal
9
寿がきや食品
即席SUGAKIYAラーメン
1,851円
もやしなどのアレンジもおすすめ!中部圏で親しまれている袋麺
12食入
乾めん
80g
350 kcal
10
マルタイ
屋台ラーメンとんこつ味
3,145円
懐かしい味わいのスープ
5食入
油揚げめん
99g
468kcal
比較表を全て見る(10位以降)
11位
明星食品

中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺

赤坂の名店「中国料理榮林」の味

明星の酸辣湯麺は、酸辣湯で仕上げた酸味ある中華麺です。赤坂の名店「中国料理榮林」の人気メニューを、ご家庭でも気軽に楽しめます。「旨味」と「コク」があり、麺は細麺の固めん系でしっかりしているのが特徴です。

内容量
3食入
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
70g
カロリー
384kcal
すっかりはまってます! 卵1つで豪華になるし、酸味辛さがちょうどいい!スーパーではなかなかみかけないのでいつもこちらでまとめ買いです。

出典: https://www.amazon.co.jp

12位
日清食品

日清焼そば

特製ソースの香ばしさが決め手の焼きそば

日清食品の日清焼きそばはカップタイプが有名ですが、こちらは袋麺タイプの焼きそばとして世界初の歴史を誇るロングセラー商品です。特製ソースの香ばしさが決め手となっています。長年愛されている商品です

 

スパイスのピリッときいた特製ソースが美味しく、青海苔付きなのも嬉しいポイントで、「通常のカップ焼きそばと違って「炒める」工程が入るため、かなり焼きそば感が凄いです」と口コミでも好評です。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
100g
カロリー
490kcal
お値段もお手頃で十分満足できました、やっぱり美味しいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

13位
エースコック

ワンタンメン

ロングセラー商品!

エースコックのワンタンメンは、愛され続けて50年のロングセラー商品です。しっかり厚みのあるもちもち食感のワンタンと、鰹をベースにオニオン等の香味野菜を加え、ほのかに松茸風味が効いたコクのあるタンメンスープがよく合います。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
95g
カロリー
430kcal
子供の頃を思い出す懐かしい味です。以前はスーパーでたまに見かけたのですが、今は全く置いていません。スープの味が好きで無性に食べたくなります。

出典: https://www.amazon.co.jp

14位
東洋水産

マルちゃん しょうゆ味ラーメン

オニオンやガーリックのコクが美味しいしょうゆラーメン

北海道を中心に販売されているマルちゃんのしょうゆラーメンは、しょうゆスープ特有のスッキリさがありながらも、オニオンやガーリックを加えたコクのある醤油スープが魅力です。なめらかな食感の麺が、美味しさを引き立てます。

 

マルちゃんはしょうゆ味が一番人気商品ですが、このほかにも人気の味としてみそ味や塩味・赤みそ味などもあるので、ラーメンが好きな方は一度食べ比べてみるのもおすすめです。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
87g
カロリー
416kcal
マルちゃんといえばこの袋麺 粉のスープじゎなく、タレスープが付属されていて、醤油の味わいが絶品 市販では北海道以外あまり見ないので、是非試して欲しい袋麺

出典: https://www.amazon.co.jp

15位
エースコック

わかめラーメン ごま・しょうゆ

魚介の旨味が凝縮された袋麺

わかめラーメンはカップ麺の知名度が高いですが、袋麺バージョンもあります。スープと相性のいい細麺は、適度な弾力と歯ごたえの良さが魅力です。スープはオイスターやあさりなどの魚介の旨味に、香味野菜で味を引き締めたしょうゆ味になっています。

内容量
3食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
88g
カロリー
392kcal
チャルメラ、サッポロ一番などありますが、麺が生麺に近くスープの味はハッキリとした醤油味ワカメも意外と存在感有りです。美味しいです。

出典: https://www.amazon.co.jp

16位
イトメン

チャンポンめん

エビ・シイタケのかやくがスープとうまくマッチ

イトメンのチャンポンめんは、エビやしいたけのかやくがスープと上手く組み合わさった、あっさりとした飽きのこない味わいです。また、イトメンの麺では塩を使わず、水を増やしてじっくりとこねることで小麦本来の味を引き立たせています。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
102 g
カロリー
497kcal
地元の一家にかならずおいてるだろう的な定番の麺。 懐かしいので、定期的に購入している。 いつまでもかわらないで欲しい味。

出典: https://www.amazon.co.jp

17位
日清食品

どん兵衛 鴨だしそば

鴨の脂の旨みがきいた鴨だしそば

食感がよく甘みのある下仁田系ネギを使用し、鰹節をふんだんに使ったスープは、鴨の脂の旨みがきいたやや甘めの上品な味わいです。麺を茹で上げた直後に急速冷凍し、のどごしの良さと歯ごたえをキープしています。

内容量
20食入
タイプ
生・半生めん
1食分の麺重量
カロリー
305kcal
この鴨だし蕎麦は絶品です。汁もそん所そこいらの蕎麦屋より美味しいかもしれません。鴨とねぎが入っているものもありますが、小生は鴨肉と葱は別に買い求め、食べる時に調理しています。

出典: https://www.amazon.co.jp

18位
東洋水産

カレーうどん 甘口

甘さと辛いスープが美味しいカレーうどん

マルちゃんはラーメンが有名ですが、カレーうどんも販売されています。食べ始めの甘さと、後からじわじわくる辛味がクセになる美味しさです。ポークエキスをベースに、醤油とローストした玉ねぎで深みとコクを出した和風カレー味になっています。

 

甘さを強調しつつも、唐辛子や黒胡椒をきかせた甘辛いスープが魅力です。麺はコシのある太麺で、まろやかでスパイシーなカレースープとうまく絡み合っておいしさを増幅させます。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
87g
カロリー
435kcal
幼少の頃より慣れ親しんだ味です。今でもたまに食べたくなりストックしてます。

出典: https://www.amazon.co.jp

19位
寿がきや食品

即席SUGAKIYAラーメン

もやしなどのアレンジもおすすめ!中部圏で親しまれている袋麺

SUGAKIYAラーメンは、名古屋を代表するラーメンとして中部圏を中心に人気を誇るラーメンチェーン「スガキヤ」の味わいをご家庭でも楽しめるようにと作られました。おうちでお店の味が楽しめます。

 

じっくり炊き出した豚骨ベースに和風だしを効かせたコク深いマイルドな味わいのスープが美味しい一品です。別添されたかくし味を入れることで、和風だしの旨味がアップします。野菜などでのアレンジもおすすめです。

内容量
12食入
タイプ
乾めん
1食分の麺重量
80g
カロリー
350 kcal
懐かしい味の即席麺、本当旨い。

出典: https://www.amazon.co.jp

20位
マルタイ

屋台ラーメンとんこつ味

懐かしい味わいのスープ

マルタイの屋台ラーメンは昭和44年に発売されたロングセラー商品で、即席麺の中で初めてとんこつ味として発売されました。ポークエキスをベースに、香味野菜の風味を効かせたコクと深みのある本格的なとんこつラーメンです。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
99g
カロリー
468kcal
美味しい、マルタイの屋台ラーメンです。九州のメーカーで大学時代にお世話になりました。飽きのこない濃厚なとんこつスープと九州ラーメンでありながらあえて細麺でなく普通麺を採用したバランスが良いインスタント麺です。

出典: https://www.amazon.co.jp

袋麺のおすすめ商品比較一覧表

商品画像
メーカー
明星食品
日清食品
エースコック
東洋水産
エースコック
イトメン
日清食品
東洋水産
寿がきや食品
マルタイ
商品名
中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺
日清焼そば
ワンタンメン
マルちゃん しょうゆ味ラーメン
わかめラーメン ごま・しょうゆ
チャンポンめん
どん兵衛 鴨だしそば
カレーうどん 甘口
即席SUGAKIYAラーメン
屋台ラーメンとんこつ味
説明
赤坂の名店「中国料理榮林」の味
特製ソースの香ばしさが決め手の焼きそば
ロングセラー商品!
オニオンやガーリックのコクが美味しいしょうゆラーメン
魚介の旨味が凝縮された袋麺
エビ・シイタケのかやくがスープとうまくマッチ
鴨の脂の旨みがきいた鴨だしそば
甘さと辛いスープが美味しいカレーうどん
もやしなどのアレンジもおすすめ!中部圏で親しまれている袋麺
懐かしい味わいのスープ
リンク
内容量
3食入
5食入
5食入
5食入
3食入
5食入
20食入
5食入
12食入
5食入
タイプ
ノンフライ麺
油揚げめん
油揚げめん
油揚げめん
油揚げめん
油揚げめん
生・半生めん
油揚げめん
乾めん
油揚げめん
1食分の麺重量
70g
100g
95g
87g
88g
102 g
87g
80g
99g
カロリー
384kcal
490kcal
430kcal
416kcal
392kcal
497kcal
305kcal
435kcal
350 kcal
468kcal
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 タイプ 1食分の麺重量 カロリー
1
明星食品
中華三昧 赤坂榮林 酸辣湯麺
590円
赤坂の名店「中国料理榮林」の味
3食入
ノンフライ麺
70g
384kcal
2
日清食品
日清焼そば
2,527円
特製ソースの香ばしさが決め手の焼きそば
5食入
油揚げめん
100g
490kcal
3
エースコック
ワンタンメン
536円
ロングセラー商品!
5食入
油揚げめん
95g
430kcal
4
東洋水産
マルちゃん しょうゆ味ラーメン
3,280円
オニオンやガーリックのコクが美味しいしょうゆラーメン
5食入
油揚げめん
87g
416kcal
5
エースコック
わかめラーメン ごま・しょうゆ
2,400円
魚介の旨味が凝縮された袋麺
3食入
油揚げめん
88g
392kcal
6
イトメン
チャンポンめん
2,600円
エビ・シイタケのかやくがスープとうまくマッチ
5食入
油揚げめん
102 g
497kcal
7
日清食品
どん兵衛 鴨だしそば
3,400円
鴨の脂の旨みがきいた鴨だしそば
20食入
生・半生めん
305kcal
8
東洋水産
カレーうどん 甘口
2,200円
甘さと辛いスープが美味しいカレーうどん
5食入
油揚げめん
87g
435kcal
9
寿がきや食品
即席SUGAKIYAラーメン
1,851円
もやしなどのアレンジもおすすめ!中部圏で親しまれている袋麺
12食入
乾めん
80g
350 kcal
10
マルタイ
屋台ラーメンとんこつ味
3,145円
懐かしい味わいのスープ
5食入
油揚げめん
99g
468kcal
比較表を全て見る(10位以降)

アンケート後に人気が出たおすすめのインスタントラーメン18選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
農心
東洋水産
サンヨー食品
日清食品
東洋水産
日清食品
明星食品
国分
日清食品
東洋水産
三養ジャパン
paldo
明星食品
寿がきや
オットギ
オットゥギ
明星食品
藤原製麺
商品名
辛ラーメン
マルちゃん ZUBAAAN! 3食パック全種セット
サッポロ一番 みそラーメン
日清のラーメン屋さん 札幌スープカレーラーメン
昔ながらの中華そば
ラーメン屋さん 札幌みそ
ノンフライチャルメラ 豚骨
tabete だし麺 千葉県産はまぐりだし 塩らーめん
函館しお
マルちゃん 塩ラーメン
ブルダック炒め麺
ビビン麺
チャルメラ 宮崎辛麺
麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん
ごまラーメン
リアルチーズラーメン
中國料理北京 北京風香塩
札幌円山動物園ラーメン塩
説明
うまからっ!でおなじみ!本場の辛さが手軽に味わえるラーメン
弾力のある麺に絡まる濃厚スープはまさにズバーンとくるほど美味い
インスタントラーメンの定番!長年愛され続けているロングセラー商品
子供も野菜をモリモリ食べられる!
懐かしさ感じるレトロなインスタントラーメン
北海道醸造のみその旨みが絶妙!
これぞ豚骨!細めのバリカタストレート麺が魅力
国産素材の「だし」のうまみが効いたラーメン
北海道産「全粒粉」とホタテ出汁の即席ラーメン
懐かしさを感じる思い出の塩ラーメン
韓国で大人気!ピリ辛な味がたまらない
夏にぴったり!40年愛され続ける韓国の冷やし中華
全国にブーム拡大中の宮崎辛麺をご家庭で
豚骨×魚介×激辛がたまらない!
歯応えと香ばしさのある麺とマイルドなスープの韓国ラーメン
チーズ好きにはたまならい!濃厚チーズラーメン
中國料理北京監修のスープを合わせた贅沢な一品
かわいい見た目の北海道ご当地ラーメン
リンク
内容量
5食入
3食入
30食入
5食
5食
5食
5食
5食
5食
5食
5食
タイプ
油揚げめん
生麺
油揚げめん
油揚げめん
ノンフライ麺
油揚げめん
ノンフライ麺
油揚げ麺
油揚げ麺
炒め麺
ノンフライ麺
油揚げ麺
ノンフライ太麺
油揚げ麺
油揚げ麺
ノンフライ麺
ノンフライ麺
1食分の麺重量
107g
80g
90g
82g
108g
88g
108 g
87g
100g
70 g
130g
85g
136g
115g
135g
103g
102.4g
カロリー
500kcal
429kcal
448kcal
359kcal
319kcal
393kcal
303kcal
294kcal
396kcal
438kcal
530kcal
559.99kcal
434kcal
483kcal
490kcal
525kcal
368kcal
303kcal
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 タイプ 1食分の麺重量 カロリー
1
農心
辛ラーメン
1,785円
うまからっ!でおなじみ!本場の辛さが手軽に味わえるラーメン
5食入
油揚げめん
107g
500kcal
2
東洋水産
マルちゃん ZUBAAAN! 3食パック全種セット
1,880円
弾力のある麺に絡まる濃厚スープはまさにズバーンとくるほど美味い
3食入
生麺
80g
429kcal
3
サンヨー食品
サッポロ一番 みそラーメン
1,469円
インスタントラーメンの定番!長年愛され続けているロングセラー商品
30食入
油揚げめん
90g
448kcal
4
日清食品
日清のラーメン屋さん 札幌スープカレーラーメン
1,959円
子供も野菜をモリモリ食べられる!
5食
油揚げめん
82g
359kcal
5
東洋水産
昔ながらの中華そば
2,164円
懐かしさ感じるレトロなインスタントラーメン
5食
ノンフライ麺
108g
319kcal
6
日清食品
ラーメン屋さん 札幌みそ
1,653円
北海道醸造のみその旨みが絶妙!
5食
油揚げめん
88g
393kcal
7
明星食品
ノンフライチャルメラ 豚骨
2,940円
これぞ豚骨!細めのバリカタストレート麺が魅力
5食
ノンフライ麺
303kcal
8
国分
tabete だし麺 千葉県産はまぐりだし 塩らーめん
1,903円
国産素材の「だし」のうまみが効いたラーメン
108 g
294kcal
9
日清食品
函館しお
1,588円
北海道産「全粒粉」とホタテ出汁の即席ラーメン
5食
油揚げ麺
87g
396kcal
10
東洋水産
マルちゃん 塩ラーメン
2,300円
懐かしさを感じる思い出の塩ラーメン
5食
油揚げ麺
100g
438kcal
11
三養ジャパン
ブルダック炒め麺
1,690円
韓国で大人気!ピリ辛な味がたまらない
5食
炒め麺
70 g
530kcal
12
paldo
ビビン麺
1,622円
夏にぴったり!40年愛され続ける韓国の冷やし中華
ノンフライ麺
130g
559.99kcal
13
明星食品
チャルメラ 宮崎辛麺
429円
全国にブーム拡大中の宮崎辛麺をご家庭で
5食
油揚げ麺
85g
434kcal
14
寿がきや
麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん
9,140円
豚骨×魚介×激辛がたまらない!
ノンフライ太麺
136g
483kcal
15
オットギ
ごまラーメン
3,160円
歯応えと香ばしさのある麺とマイルドなスープの韓国ラーメン
油揚げ麺
115g
490kcal
16
オットゥギ
リアルチーズラーメン
2,798円
チーズ好きにはたまならい!濃厚チーズラーメン
油揚げ麺
135g
525kcal
17
明星食品
中國料理北京 北京風香塩
2,580円
中國料理北京監修のスープを合わせた贅沢な一品
ノンフライ麺
103g
368kcal
18
藤原製麺
札幌円山動物園ラーメン塩
2,483円
かわいい見た目の北海道ご当地ラーメン
ノンフライ麺
102.4g
303kcal
比較表を全て見る(10位以降)
1位
農心

辛ラーメン

うまからっ!でおなじみ!本場の辛さが手軽に味わえるラーメン

辛いもの好きにも人気の「辛ラーメン」は、本場韓国の辛さを手軽に楽しめる商品です。厳選した唐辛子の辛さとオリジナルスパイスをブレンドした旨みスープがマッチしており、まさに「うまからっ!」な味を楽しめます。

 

また、アレンジしやすいのが魅力的なポイントです。たとえば、少し辛いのが苦手な方はチーズとトマト缶を入れてイタリアン風にしたり、豚ロースとキムチなど加えプチチゲ風にしたりできます。

内容量
5食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
107g
カロリー
500kcal
飲むときのつまみでも、食事としてもいい。 カップ麺と違って量が多くてコスパがいい。

出典: https://www.amazon.co.jp

2位
東洋水産

マルちゃん ZUBAAAN! 3食パック全種セット

弾力のある麺に絡まる濃厚スープはまさにズバーンとくるほど美味い

家にいながら手軽にお店品質の味を楽しめる「マルちゃん ZUBAAAN!」は、4種類の味が販売されています。新たな製法で作られた麺と今までにないスープは、ラーメン好きの方も必見です。ぜひ一度チェックしてほしいインスタント袋麺です。

内容量
3食入
タイプ
生麺
1食分の麺重量
80g
カロリー
429kcal
インスタントなのであまり期待はしていませんでしたが、かつてない太麺の美味しさとスープの濃厚さがマッチしてめちゃくちゃ美味しかったです。

出典: https://www.amazon.co.jp

3位
サンヨー食品

サッポロ一番 みそラーメン

インスタントラーメンの定番!長年愛され続けているロングセラー商品

「サッポロ一番 みそラーメン」は今もなお、ラーメン好きに愛され続けているロングセラー商品です。ポークベースに8種類のみそをブレンドし、香味野菜をきかせた絶妙なスープはコクが深く、ひと味ちがう風味を味わえます。

 

また、どんな具材とも相性が良く、アレンジもしやすいのが魅力的なポイントです。たとえば笹かまぼこに辛みそを加えて仙台風ラーメンなど、さまざまなアレンジができます。

内容量
30食入
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
90g
カロリー
448kcal
言うまでも無く代表的な味噌ラーメン。 美味しいですし、安かった

出典: https://www.amazon.co.jp

4位
日清食品

日清のラーメン屋さん 札幌スープカレーラーメン

子供も野菜をモリモリ食べられる!

<美味しさのポイント>

・小さなお子様でも食べやすいまろやかなカレースープ

・スープと相性のいい全粒粉入りのもっちり中太ちぢれ麺

・スパイスの香りが食欲をそそりアレンジレシピにもおすすめ

 

こちらの商品は、にんじん・じゃがいも・なす・ブロッコリーなど野菜を煮込んで作るとさらにおいしくなります。スパイスの香りが食欲をそそる、まろやかな味わいのカレースープと、もっちりちぢれめんが特徴です。

内容量
5食
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
82g
カロリー
359kcal
5位
東洋水産

昔ながらの中華そば

懐かしさ感じるレトロなインスタントラーメン

名前の通り、昔ながらの懐かしさを感じる味わいで、まさに中華そばといったインスタントラーメンです。鶏ガラベースにカツオなどの隠し味を合わせたあっさりとしながらもコクのある鶏ガラ醤油スープとなっています。

 

やや細めのノンフライ麺にスープがよく絡み素朴で懐かしさを感じるラーメンです。袋ラーメンのスープは粉状のものが多いですが、昔ながらの中華そばは液体スープになっています。

内容量
5食
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
108g
カロリー
319kcal
多分みなが袋麺に求めてる気楽な味と食感です。特筆した旨さってより何度も食べたくなるタイプ。細麺と液体スープが丁度良い感じです。やっぱりどうしたって粉より液体スープの方が良い。

出典: https://www.amazon.co.jp

6位
日清食品

ラーメン屋さん 札幌みそ

北海道醸造のみその旨みが絶妙!

こちらの商品は、北海道醸造みその旨みと生姜の風味が特徴のコク旨スープが魅力です。さらに北海道産「全粒粉」入りのもっちりちぢれめんがスープと絡み合い、クセになる味を実現しています。

内容量
5食
タイプ
油揚げめん
1食分の麺重量
88g
カロリー
393kcal
値段が安かったので、正直期待はしてませんでした。 ですが食べたらビックリ!

出典: https://www.amazon.co.jp

7位
明星食品

ノンフライチャルメラ 豚骨

これぞ豚骨!細めのバリカタストレート麺が魅力

豚骨ラーメンならでは、細めのバリカタストレート麺を使用したチャルメラの豚骨味です。じっくり煮込んだ豚骨スープには、隠し味としてホタテの旨みを加えています。熱湯90秒で麺が仕上がるので、さっとインスタントラーメンを食べたい方におすすめの一品です。

内容量
5食
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
カロリー
303kcal
8位
国分

tabete だし麺 千葉県産はまぐりだし 塩らーめん

国産素材の「だし」のうまみが効いたラーメン

国産素材の出汁のうまみが効いたラーメン「だし麺」が特徴です。千葉県産のはまぐりを煮出してとった出汁を使用したスープは、貝特有の風味とコク全面に広がります。時間をかけて熟成と乾燥させたコシのある生麺食感です。

内容量
タイプ
1食分の麺重量
108 g
カロリー
294kcal
麺もおいしく、お味もとても美味しい

出典: https://www.amazon.co.jp

9位
日清食品

函館しお

北海道産「全粒粉」とホタテ出汁の即席ラーメン

北海道の味を家庭で手軽に食べられる「日清のラーメン屋さん」シリーズです。こちらは北海道産小麦の全粒粉を練り込んだもっちりとしたちぢれ麺に、北海道産ホタテ出汁の効いたコクのあるスープが絡まり合い、奥深い味わいを演出します。

内容量
5食
タイプ
油揚げ麺
1食分の麺重量
87g
カロリー
396kcal
10位
東洋水産

マルちゃん 塩ラーメン

懐かしさを感じる思い出の塩ラーメン

関東地方ではほとんど発売されていないマルちゃんの塩ラーメンです。チキンとポークエキスをベースとし、野菜の旨みを加えたあっさりスープで、定番の塩ラーメンとはまた違った味わいが楽しめます。スープの旨みを引き立てる、香り高いすりごま付きも魅力の一つです。

内容量
5食
タイプ
油揚げ麺
1食分の麺重量
100g
カロリー
438kcal
11位
三養ジャパン

ブルダック炒め麺

韓国で大人気!ピリ辛な味がたまらない

こちらの商品は、韓国で大人気のシリーズです。ピリ辛な味がクセになり、リピーターが続出しています。パッケージに描かれているキャラクターもかわいいので、友人とのご飯にもおすすめです。

内容量
5食
タイプ
炒め麺
1食分の麺重量
70 g
カロリー
530kcal
12位
paldo

ビビン麺

夏にぴったり!40年愛され続ける韓国の冷やし中華

韓国で発売されてから40年愛され続ける夏の定番パルドのビビン麺です。日本の冷やし中華に近い汁なしの冷たいラーメンで、辛い中にも甘酸っぱさがあるソースが付属されています。お好みできゅうりや茹で卵・お肉などのトッピングもおすすめです。

内容量
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
130g
カロリー
559.99kcal
13位
明星食品

チャルメラ 宮崎辛麺

Amazon での評価

全国にブーム拡大中の宮崎辛麺をご家庭で

唐辛子の辛味・旨味が染み出たスープが特徴の醤油ベース激辛ラーメンです。ブームが全国に広がりつつある宮崎辛麺を家庭で手軽に楽しめます。粗く刻んだ唐辛子とニンニクの効いたスープに、ふわふわの卵とニラがマッチした奥深い味です。

内容量
5食
タイプ
油揚げ麺
1食分の麺重量
85g
カロリー
434kcal
14位
寿がきや

麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん

豚骨×魚介×激辛がたまらない!

<美味しさのポイント>

・全粒粉を配合したコシと弾力のあるノンフライ太麺

豚骨ベースに特製ラー油を加えた濃厚な辛口豚骨醤油スープ

・後入れ特製辛魚粉がスープの香りをより一層引き立てる

 

有名店である麺処井の庄が監修した、辛さがクセになる豚骨ラーメンです。豚骨×魚介×激辛が織りなす味はたまらなく美味しく、さらにコクが深くなるよう進化しました。辛いものがお好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

内容量
タイプ
ノンフライ太麺
1食分の麺重量
136g
カロリー
483kcal
15位
オットギ

ごまラーメン

歯応えと香ばしさのある麺とマイルドなスープの韓国ラーメン

こちらは韓国ラーメンですが、辛味がマイルドに抑えられているので辛い物が苦手な方でも食べやすいラーメンです。香り高く歯応えのあるしっかりとしたちぢれ麺に、マイルドな旨辛スープが絡み絶妙な味を演出します。

 

フリーズドライのたまごブロックゴマ油調味スープが同梱されています。ゴマの風味をもっと利かせたい方は、別途ゴマ油を垂らすのがおすすめです。

内容量
タイプ
油揚げ麺
1食分の麺重量
115g
カロリー
490kcal
思ったより辛かったけど、旨味がありツルツルもちもちの麺でとても美味しかったです。

出典: https://www.amazon.co.jp

16位
オットゥギ

リアルチーズラーメン

チーズ好きにはたまならい!濃厚チーズラーメン

韓国ラーメンですが、辛さではなくチーズの濃厚さを売りにしている商品で、まるでカルボナーラのようなチーズの効いたラーメンです。韓国ラーメンは気になるけど辛いのは苦手の方でも安心して食べられます。

内容量
タイプ
油揚げ麺
1食分の麺重量
135g
カロリー
525kcal
味はちょっとピリッとはしますが麺はモチモチ スープはチーズでけっこう美味しかったです チーズ好きな人は買って食べてみてください 韓国では色々なラーメン売ってるんですね(*'∇`*)

出典: https://www.amazon.co.jp

17位
明星食品

中國料理北京 北京風香塩

中國料理北京監修のスープを合わせた贅沢な一品

ホタテやエビジャンの旨味と、ネギの香りを楽しめる中國料理北京監修のスープを合わせた、人気の商品です。専門店顔負けの美味しさと、コシのあるノンフライ麺がしっかり絡み、贅沢な美味しさを味わえます。青物野菜との相性がいい商品です。

内容量
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
103g
カロリー
368kcal
18位
藤原製麺

札幌円山動物園ラーメン塩

かわいい見た目の北海道ご当地ラーメン

一見ラーメンが入っているようには見えない白熊のパッケージが特徴的なインスタントラーメンです。可愛らしいパッケージですが、中身は本格的な塩ラーメンとなっていてさっぱりとしながらも深みのあるスープに仕上がっています。

 

ノンフライ麺を使用していてまるで生麺のようで、インスタントラーメンを食べていると感じさせない食感を楽しめます。見た目のインパクトがあるのでお土産にもおすすめです。

内容量
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
102.4g
カロリー
303kcal

アンケート後に人気が出たおすすめのインスタントラーメン比較一覧表

商品画像
メーカー
農心
東洋水産
サンヨー食品
日清食品
東洋水産
日清食品
明星食品
国分
日清食品
東洋水産
三養ジャパン
paldo
明星食品
寿がきや
オットギ
オットゥギ
明星食品
藤原製麺
商品名
辛ラーメン
マルちゃん ZUBAAAN! 3食パック全種セット
サッポロ一番 みそラーメン
日清のラーメン屋さん 札幌スープカレーラーメン
昔ながらの中華そば
ラーメン屋さん 札幌みそ
ノンフライチャルメラ 豚骨
tabete だし麺 千葉県産はまぐりだし 塩らーめん
函館しお
マルちゃん 塩ラーメン
ブルダック炒め麺
ビビン麺
チャルメラ 宮崎辛麺
麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん
ごまラーメン
リアルチーズラーメン
中國料理北京 北京風香塩
札幌円山動物園ラーメン塩
説明
うまからっ!でおなじみ!本場の辛さが手軽に味わえるラーメン
弾力のある麺に絡まる濃厚スープはまさにズバーンとくるほど美味い
インスタントラーメンの定番!長年愛され続けているロングセラー商品
子供も野菜をモリモリ食べられる!
懐かしさ感じるレトロなインスタントラーメン
北海道醸造のみその旨みが絶妙!
これぞ豚骨!細めのバリカタストレート麺が魅力
国産素材の「だし」のうまみが効いたラーメン
北海道産「全粒粉」とホタテ出汁の即席ラーメン
懐かしさを感じる思い出の塩ラーメン
韓国で大人気!ピリ辛な味がたまらない
夏にぴったり!40年愛され続ける韓国の冷やし中華
全国にブーム拡大中の宮崎辛麺をご家庭で
豚骨×魚介×激辛がたまらない!
歯応えと香ばしさのある麺とマイルドなスープの韓国ラーメン
チーズ好きにはたまならい!濃厚チーズラーメン
中國料理北京監修のスープを合わせた贅沢な一品
かわいい見た目の北海道ご当地ラーメン
リンク
内容量
5食入
3食入
30食入
5食
5食
5食
5食
5食
5食
5食
5食
タイプ
油揚げめん
生麺
油揚げめん
油揚げめん
ノンフライ麺
油揚げめん
ノンフライ麺
油揚げ麺
油揚げ麺
炒め麺
ノンフライ麺
油揚げ麺
ノンフライ太麺
油揚げ麺
油揚げ麺
ノンフライ麺
ノンフライ麺
1食分の麺重量
107g
80g
90g
82g
108g
88g
108 g
87g
100g
70 g
130g
85g
136g
115g
135g
103g
102.4g
カロリー
500kcal
429kcal
448kcal
359kcal
319kcal
393kcal
303kcal
294kcal
396kcal
438kcal
530kcal
559.99kcal
434kcal
483kcal
490kcal
525kcal
368kcal
303kcal
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 タイプ 1食分の麺重量 カロリー
1
農心
辛ラーメン
1,785円
うまからっ!でおなじみ!本場の辛さが手軽に味わえるラーメン
5食入
油揚げめん
107g
500kcal
2
東洋水産
マルちゃん ZUBAAAN! 3食パック全種セット
1,880円
弾力のある麺に絡まる濃厚スープはまさにズバーンとくるほど美味い
3食入
生麺
80g
429kcal
3
サンヨー食品
サッポロ一番 みそラーメン
1,469円
インスタントラーメンの定番!長年愛され続けているロングセラー商品
30食入
油揚げめん
90g
448kcal
4
日清食品
日清のラーメン屋さん 札幌スープカレーラーメン
1,959円
子供も野菜をモリモリ食べられる!
5食
油揚げめん
82g
359kcal
5
東洋水産
昔ながらの中華そば
2,164円
懐かしさ感じるレトロなインスタントラーメン
5食
ノンフライ麺
108g
319kcal
6
日清食品
ラーメン屋さん 札幌みそ
1,653円
北海道醸造のみその旨みが絶妙!
5食
油揚げめん
88g
393kcal
7
明星食品
ノンフライチャルメラ 豚骨
2,940円
これぞ豚骨!細めのバリカタストレート麺が魅力
5食
ノンフライ麺
303kcal
8
国分
tabete だし麺 千葉県産はまぐりだし 塩らーめん
1,903円
国産素材の「だし」のうまみが効いたラーメン
108 g
294kcal
9
日清食品
函館しお
1,588円
北海道産「全粒粉」とホタテ出汁の即席ラーメン
5食
油揚げ麺
87g
396kcal
10
東洋水産
マルちゃん 塩ラーメン
2,300円
懐かしさを感じる思い出の塩ラーメン
5食
油揚げ麺
100g
438kcal
11
三養ジャパン
ブルダック炒め麺
1,690円
韓国で大人気!ピリ辛な味がたまらない
5食
炒め麺
70 g
530kcal
12
paldo
ビビン麺
1,622円
夏にぴったり!40年愛され続ける韓国の冷やし中華
ノンフライ麺
130g
559.99kcal
13
明星食品
チャルメラ 宮崎辛麺
429円
全国にブーム拡大中の宮崎辛麺をご家庭で
5食
油揚げ麺
85g
434kcal
14
寿がきや
麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん
9,140円
豚骨×魚介×激辛がたまらない!
ノンフライ太麺
136g
483kcal
15
オットギ
ごまラーメン
3,160円
歯応えと香ばしさのある麺とマイルドなスープの韓国ラーメン
油揚げ麺
115g
490kcal
16
オットゥギ
リアルチーズラーメン
2,798円
チーズ好きにはたまならい!濃厚チーズラーメン
油揚げ麺
135g
525kcal
17
明星食品
中國料理北京 北京風香塩
2,580円
中國料理北京監修のスープを合わせた贅沢な一品
ノンフライ麺
103g
368kcal
18
藤原製麺
札幌円山動物園ラーメン塩
2,483円
かわいい見た目の北海道ご当地ラーメン
ノンフライ麺
102.4g
303kcal
比較表を全て見る(10位以降)

大和さんおすすめの人気インスタントラーメンランキング5選

商品比較一覧表

商品画像
メーカー
みうら食品
つらら
HPI
長尾製麺
R251
商品名
鳥中華
オホーツクの塩ラーメン
ゾンラーメン
ラーメン仮面チキトン
マヨラーメン フェイスウィン
説明
激戦区の人気店!鶏の旨味が詰まった1杯
北海道の旨味が凝縮!究極の自家製塩ラーメン
見た目重視の方に!麺もスープもブルーラーメン
日本で屈指!袋麺と思えない本格派豚骨
マヨとラーメンの融合
リンク
内容量
タイプ
ノンフライ麺
ノンフライ麺
ノンフライ麺
ノンフライ麺
フライ麺
1食分の麺重量
90g
105g
80g
80g
79g
カロリー
372kcal
388.5kcal
262kcal
427kcal
446kcal
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 タイプ 1食分の麺重量 カロリー
1
みうら食品
鳥中華
268円
激戦区の人気店!鶏の旨味が詰まった1杯
ノンフライ麺
90g
372kcal
2
つらら
オホーツクの塩ラーメン
1,100円
北海道の旨味が凝縮!究極の自家製塩ラーメン
ノンフライ麺
105g
388.5kcal
3
HPI
ゾンラーメン
378円
見た目重視の方に!麺もスープもブルーラーメン
ノンフライ麺
80g
262kcal
4
長尾製麺
ラーメン仮面チキトン
1,100円
日本で屈指!袋麺と思えない本格派豚骨
ノンフライ麺
80g
427kcal
5
R251
マヨラーメン フェイスウィン
2,180円
マヨとラーメンの融合
フライ麺
79g
446kcal
1位
みうら食品

鳥中華

激戦区の人気店!鶏の旨味が詰まった1杯

山形は人口一人当たりのラーメン屋が一番多い激戦区ですが、そんなラーメン大国で長らく地元に愛されてきた袋麺が「鳥中華」です。元々は蕎麦屋のまかないだったのが、宿で働く人々の夜食に供されていたのがルーツといわれています。

 

鶏和風だしをベースに、鼻をくすぐる立ち上がりのいい醤油です。東北では珍しいもっちり食感のストレート麺が、食べごたえある醤油ラーメンに仕上がっています。

内容量
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
90g
カロリー
372kcal
2位
つらら

オホーツクの塩ラーメン

北海道の旨味が凝縮!究極の自家製塩ラーメン

オホーツク海に面したサロマ湖自家製の塩を使用しました。カラマツの木で3日かけて炊き上げた釜揚げの塩はオホーツク海の流氷がもたらす栄養と北海道の大地がもたらすミネラル分が他にない旨味をもたらします。

 

麺は3日かけて熟成乾燥したコシのあるこれも自家製です。北海道の旨味をお手軽カンタンに味わえる一品です

内容量
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
105g
カロリー
388.5kcal
3位
HPI

ゾンラーメン

見た目重視の方に!麺もスープもブルーラーメン

北海道からやってきたゾンベアーが放つ見た目のインパクトが絶大のラーメンです。なんせスープも麺も真っ青で、鶏ガラを使ったマイルドなスープは見た目の印象と180度変わり、食べ進めるごとに鶏のコクを感じられます。

内容量
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
80g
カロリー
262kcal
4位
長尾製麺

ラーメン仮面チキトン

日本で屈指!袋麺と思えない本格派豚骨

福岡は200年続く長尾製麺が放つおそらくは日本で屈指の麺の美味さです。工場の隣には水を祭る神社があり、良質な水と筑後の空気で練り上げた麺は200年の伝統技術を感じさせます。ちなみにパッケージの絵は職人であり経営者の長尾著です。

内容量
タイプ
ノンフライ麺
1食分の麺重量
80g
カロリー
427kcal
5位
R251

マヨラーメン フェイスウィン

マヨとラーメンの融合

世界で唯一のマヨネーズとんこつラーメンです。クリーミーな白湯とんこつをベースにマヨネーズの旨味を凝縮した特製スープと、香ばしさが特徴の国産黒豚ラードで揚げたフライ麺がよく合います。彩り豊かな野菜のかやく付きで満足感ある一杯です

内容量
タイプ
フライ麺
1食分の麺重量
79g
カロリー
446kcal

大和さんおすすめのインスタントラーメン比較一覧表

商品画像
メーカー
みうら食品
つらら
HPI
長尾製麺
R251
商品名
鳥中華
オホーツクの塩ラーメン
ゾンラーメン
ラーメン仮面チキトン
マヨラーメン フェイスウィン
説明
激戦区の人気店!鶏の旨味が詰まった1杯
北海道の旨味が凝縮!究極の自家製塩ラーメン
見た目重視の方に!麺もスープもブルーラーメン
日本で屈指!袋麺と思えない本格派豚骨
マヨとラーメンの融合
リンク
内容量
タイプ
ノンフライ麺
ノンフライ麺
ノンフライ麺
ノンフライ麺
フライ麺
1食分の麺重量
90g
105g
80g
80g
79g
カロリー
372kcal
388.5kcal
262kcal
427kcal
446kcal
画像 商品名 参考価格(※) 通販サイト 特徴 内容量 タイプ 1食分の麺重量 カロリー
1
みうら食品
鳥中華
268円
激戦区の人気店!鶏の旨味が詰まった1杯
ノンフライ麺
90g
372kcal
2
つらら
オホーツクの塩ラーメン
1,100円
北海道の旨味が凝縮!究極の自家製塩ラーメン
ノンフライ麺
105g
388.5kcal
3
HPI
ゾンラーメン
378円
見た目重視の方に!麺もスープもブルーラーメン
ノンフライ麺
80g
262kcal
4
長尾製麺
ラーメン仮面チキトン
1,100円
日本で屈指!袋麺と思えない本格派豚骨
ノンフライ麺
80g
427kcal
5
R251
マヨラーメン フェイスウィン
2,180円
マヨとラーメンの融合
フライ麺
79g
446kcal
編集部の画像

編集部

本日は、インスタントラーメンのインタビューをさせていただきたいと思います! よろしくお願いします!

大和さんの画像

大和さん

こちらこそお願いします!インスタントラーメン専門家の大和 イチロウと申します!

編集部の画像

編集部

まず、インスタントラーメンの魅力について教えていただけますか?

大和さんの画像

大和さん

そうですね、まず普通のラーメン屋さんで食べるラーメンとの違いは何と言っても、お家でリラックスして食べられる点服装も何も気にしなくていい、それって凄く魅力的ですよね。

編集部の画像

編集部

確かに、お店で食べるよりもずっとリラックスして、純粋に味を感じられる気がします。

大和さんの画像

大和さん

そうなんです。最近では自粛期間やリモートの関係で、主婦層の方にもインスタントラーメンが人気なんですよ!

編集部の画像

編集部

確かに!うちでもそうです。子供がいるんですが、学校に行かない期間が長くずっと家にいるので、三食のご飯が大変で、一食だけインスタントラーメン置き換え、なんてこともしていました。

大和さんの画像

大和さん

そうですよね!インスタントラーメンの購入層で多かったのは中高年の男性が多かったのですが、イベントでの発売や、自粛に伴って女性の購入も増えているんですよ。

編集部の画像

編集部

私だけではなかったんですね!やはり食は時代の流れを反映している節がありますよね。ところで、インスタントラーメンの味で一番人気の味とかはあるんでしょうか?

大和さんの画像

大和さん

そうですね、やはり日本で一番人気のある味は醤油味ですね。

編集部の画像

編集部

そうなんですね!しっくりきますね(笑)

大和さんの画像

大和さん

やはり醤油は日本人の口に合うんですよねえ。インスタントラーメンは実は味だけでなく、麺の種類にも違いがあるって知っていましたか?

編集部の画像

編集部

そうなんですか!?知らなかったです!

大和さんの画像

大和さん

正確な定義はないのですが大きく分けて4種類あります、①半生麺・②チルド(冷凍)・③ノンフライ麺・④油揚げ麺

編集部の画像

編集部

普段なんとなく選んで何と無くで食べてたのですが、こんなにあるんですね!

大和さんの画像

大和さん

そうなんですよ、意外ですよね!それぞれに作り方や特徴などがあるのですが、まず①半生麺からご紹介します。お土産物屋さんとかで箱入りで売られているので多いのが半生麺ですね。生の麺食感が楽しめるのとゆで時間が早いのが特徴です。

編集部の画像

編集部

生麺美味しいですよねえ〜

大和さんの画像

大和さん

そうですよね、でもやはり賞味期限とかが他よりも早いのがデメリットに感じてませんか?

編集部の画像

編集部

確かに、忘れていたら賞味期限が来ていたなんてこともあったかも・・・。

大和さんの画像

大和さん

ですよねえ、次に②チルド(冷凍)ですが、こちらはスーパーやコンビニなどで売られている、冷凍されているタイプのものを言います。こちらも半生麺タイプ同様お店のような仕上がりに、具材も入っているので満足感のあるラーメンが食べられます。

編集部の画像

編集部

ちょっと豪華なインスタントラーメンを食べたい時とかに買ってます!作るのも簡単なのでいいですよね!

大和さんの画像

大和さん

そうなんですよ、解凍すると食べられて、美味しいので人気ですよね。ですがやはり最近の自粛期間で冷凍庫の中がパンパンじゃないですか?

編集部の画像

編集部

な、なんで、それを・・・。

大和さんの画像

大和さん

結構それで悩まれてる方多いんですよ。しかも冷凍タイプは結構幅を取るので、家族全員分のものを入れるとなると冷凍庫の整理が必要ですよね。

編集部の画像

編集部

そうなんですよぉ、だから実は1人でこっそり食べてたりしました・・・。

大和さんの画像

大和さん

美味しいんだから仕方ないですよ!そんな自粛期間でおすすめしたいのはやはり③ノンフライ麺・④油揚げ麺ですね、一番オーソドックスで賞味期限も長く、常温で保存できるので置き場所にも悩まなくていいのが特徴です。

編集部の画像

編集部

違いは何かあるのですか?

大和さんの画像

大和さん

違いは結構簡単でその名の通り揚げてるか揚げてないかなんですね。ですのでノンフライ麺のほうがカロリーも少ないので最近では多くなってきています。マルちゃん正麺やラ王などから発売されたもちもちとした食感が特徴です。まるでお店で食べるようなラーメンを味わえるので人気のあるタイプです。

編集部の画像

編集部

カロリー確かに気になりますよね

大和さんの画像

大和さん

ただ、味に大きな違いがあって、好みの問題ももちろんあるのですが、私自身の体感だと、油揚げ麺のほうがノンフライ麺よりも油で揚げている分味にコクが出ているんですね。

編集部の画像

編集部

なるほど、あっさりした味わいで油の感じが好きじゃない方、少しでもカロリーを抑えたい方はノンフライ麺。コクを感じたい方には油揚げ麺タイプがおすすめなんですね!

大和さんの画像

大和さん

そうですね!また価格帯によってもやはり味などに大きく違いが出るんですよ。やはりある程度のお値段のするものだと、水からこだわったラーメン仮面があります。ここは200年続く製麺所さんなんですよ。

編集部の画像

編集部

そうなんですか!?

大和さんの画像

大和さん

通常のインスタントラーメンが5袋入りでだいたい400円ぐらいだとすると、そういった地元のこだわったものは一袋で300円を超えたりします。

編集部の画像

編集部

そう言われると確かにお高いですね・・・。

大和さんの画像

大和さん

と思いますよね?でも外食するよりははるかに安いですし、日々のプチ贅沢だと考えるとすごく魅力的じゃないですか?

編集部の画像

編集部

私はこそっと1人で楽しんじゃいそうです(笑)

大和さんの画像

大和さん

そんなこと言わないで美味しいですからね、できれば皆で食べてみて下さい(笑)

編集部の画像

編集部

はいわかりました(笑)もしコスパ重視で選ぶならどんなインスタントラーメンがおすすめですか?

大和さんの画像

大和さん

おすすめはやはり新商品、もしくはリニューアル商品がおすすめですよ!

編集部の画像

編集部

え!そうなんですか?

大和さんの画像

大和さん

意外ですよね、こういった新商品などはメーカー側が販売促進費などをスーパーなどに支払って売っている場合が多いので、安くなっているものが多いんですよ。

編集部の画像

編集部

そんなスーパーの裏側があるんですねえ、知らなかったです。

大和さんの画像

大和さん

なので一面新商品の山を組まれているところなどは割り引いた価格で売られている場合があるので狙い目なんです!

編集部の画像

編集部

なるほどお〜タメになるなあ〜そのほかにやはりインスタントラーメンはカロリーが高いもののイメージが強いのですが、少しでもカロリーを控える為にはどういったものがおすすめですか?

大和さんの画像

大和さん

う〜ん。そもそもインスタントラーメンって実はそんなにカロリーないんですよ。最近なんかはだいたいお汁も合わせて300kcal、お汁を飲まなければ200kcalが多いかなあ

編集部の画像

編集部

え、そうなんですか!?それっておにぎり1個分ぐらいじゃないですか、それであの満足度ならお得ですね!

大和さんの画像

大和さん

そうなんですよ!他にも特におすすめならやはり油で揚げてないノンフライ麺、そういったものがおすすめです。お菓子などでお腹を満たすぐらいなら、インスタントラーメンの方がおすすめなんですよ

編集部の画像

編集部

はあ〜そうなんですねえ、知らない事実ばかりでした。ありがとうございます!次に大和 イチロウ様がおすすめするインスタントラーメンを5選紹介していただけませんか?

大和さんの画像

大和さん

はい!承知しました!ランキングと選び方の最後にインスタントラーメンをもっと美味しく食べる方法をご紹介します!

大和イチロウさんの画像

大和イチロウさん

大和イチロウ秘伝の「イケ麺三原則」を守ることです!

1.沸騰したお湯を使う

→しっかりとグラグラに沸かしたお湯を使うこと。茹でムラを防ぐためです。

2.どんぶりは温めておく

→温度が下がると麺がふやけやすくなります。おいしいラーメン屋さんがアツアツのどんぶりなのはこの理屈です。

3.(茹でているとき)

麺をほぐすタイミングは2/3

→早く箸を入れてほぐし始めると、小さなヒビが麺に入り余計な水分を吸収することになります。早くてもダメ、遅くてもダメ、ベストは2/3です(3分だったら2分)!!